2019年8月9日(金)から10月14日(祝)の期間、京都国立近代美術館で開催されている、京都服飾文化研究財団(KCI)とのコラボレーションによるファッションの展覧会「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」。

ミケランジェロ・ピストレット『ぼろぎれのヴィーナス』。大量の服が消費され廃棄される現代社会において、着ることの意味について根源的に問いかけている
ミケランジェロ・ピストレット『ぼろぎれのヴィーナス』。大量の服が消費され廃棄される現代社会において、着ることの意味について根源的に問いかけている

これまでファッション展と言えば、ファッションの歴史や特定のデザイナーのクリエイションに焦点を当てた展示が主流でしたが、今回の展覧会は、あえてファッションの歴史的な遍歴を記述する内容や、デザイナーの創造性を語るモノグラフ的な展示をせず、日常的な行為である「着ること」の奥深さを再認識できる内容に。

KCIが収蔵する90点の衣装を中心に、写真や映像などのアート作品、さらにはマンガ、映画、演劇といった現代の表現を加えた300点を超える作品で構成されているのも注目ポイントです。

展覧会「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」 とは?

COMME des GARÇONS(川久保玲)2018年春夏京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影
COMME des GARÇONS(川久保玲)2018年春夏京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影

本展のタイトルとなる「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」。

ファッションは、「着る」だけでなく、「視る/視られる」ものであり、時代や地域、社会階層の分化や慣習と結びついた暗黙の<ドレス・コード>が存在します。

そのドレスコードを受け入れる人、読み替える人、そして着る人が意識する「他者からの視線」、さらにはその他者も何かしらを着ている人であり、ファッションに無関心を決め込む人すらも巻き込んだ「自己と他者の(ディス)コミュニケーション」が生まれます。

それは、まるで服装のコードをめぐって繰り広げられる装いのゲームのように。

トレンチコートやカモフラージュ柄は、かつては軍服や労働着だったが、今ではのそのコード(用途)を失われ、おしゃれアイテムのひとつになっている
トレンチコートやカモフラージュ柄は、かつては軍服や労働着だったが、今ではのそのコード(用途)を失われ、おしゃれアイテムのひとつになっている
1900年代からはじまり、年代やスタイルもさまざまなスーツを展示。働く大人たちのユニフォームとしてのコード(用途)を逸脱し、おしゃれアイテムに昇華している
1900年代からはじまり、年代やスタイルもさまざまなスーツを展示。働く大人たちのユニフォームとしてのコード(用途)を逸脱し、おしゃれアイテムに昇華している

今回の展覧会では、ファッションの歴史や軌跡を紹介したり、デザイナーのクリエイションに焦点を当てた従来のファッション展とは違い、日常的な行為である「着ること」の奥深さを、再認識できる内容になっています。

FENDI(カール・ラガーフェルド)2018年京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影
FENDI(カール・ラガーフェルド)2018年京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影
MOSCHINO(ジェレミー・スコット)2017年春夏京都服飾文化研究財団所蔵、MOSCHINO S.p.A寄贈、畠山崇撮影
MOSCHINO(ジェレミー・スコット)2017年春夏京都服飾文化研究財団所蔵、MOSCHINO S.p.A寄贈、畠山崇撮影
ジェフ・クーンズ×LOUIS VUITTON2017年京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影
ジェフ・クーンズ×LOUIS VUITTON2017年京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影
Maison Martin Margiela(マルタン・マルジェラ)1993年春夏(コート)、1993年秋冬(ドレス)京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影
Maison Martin Margiela(マルタン・マルジェラ)1993年春夏(コート)、1993年秋冬(ドレス)京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影

衣装だけじゃない、写真や映像といったアート作品を加えた300点以上が展示

都築響一によるインスタレーションより(C)Lamaski
都築響一によるインスタレーションより(C)Lamaski

本展では、18世紀の宮廷服や20世紀初頭の紳士服、ストリートカルチャーを吸収した現代服まで、京都服飾文化研究財団が所蔵する衣装コレクション90点を中心に、写真や映像などのアート作品、さらにはマンガ、映画、演劇といった現代の表現を加え、300点を超える作品で構成されています。

13のキーワードを手がかりに、展示内容を読み解く仕掛けが新鮮

13のキーワード別に展示されている会場。キーワードと解説をもとに読み解いていく
13のキーワード別に展示されている会場。キーワードと解説をもとに読み解いていく
最初のキーワード「00.裸で外を歩いてはいけない?」
最初のキーワード「00.裸で外を歩いてはいけない?」

会場では、「00.裸で外を歩いてはいけない?」から始まり、「12.与えよ、さらば与えられん?」まで、13の

そして、この13のキーワードを手がかりに、実際の作品や解説を通して、意味の広がりをゲーム感覚で読み解いていきます。

例えば、「02.組織のルールを守らなければならない?」では、ある組織や集団に所属していることを表現するユニフォームに注目し、スーツや「学生モノ」の映画ポスターを展示。

学生服や働く大人のユニフォームである(ビジネス)スーツは、規則やマナーがつきものであり、没個性のファッションとして否定的にとらわれることもあります。しかし、だからこそ着くずしたり、あるいは細かな場所に気を配ることで逸脱を試みたり、わざと戯画化できることを読み解きます。

「教養は身につけなければならない?」のキーワードで展示されているコム デ ギャルソンのドレス。アルチンボルドの絵画や髙橋真琴のイラスト、戦国時代の画僧、雪村の水墨画をあしらわれている
「教養は身につけなければならない?」のキーワードで展示されているコム デ ギャルソンのドレス。アルチンボルドの絵画や髙橋真琴のイラスト、戦国時代の画僧、雪村の水墨画をあしらわれている
「誰もがファッショナブルである?」では、ひとつのブランドにこだわらず、カリスマもフォロワーも、ハイファッションもサブカルチャーも、すべて等価で交換可能な現代のリミックス・ファッションを常盤響一の写真と共に紹介
「誰もがファッショナブルである?」では、ひとつのブランドにこだわらず、カリスマもフォロワーも、ハイファッションもサブカルチャーも、すべて等価で交換可能な現代のリミックス・ファッションを常盤響一の写真と共に紹介

衣装展示だけじゃない、マンガや演劇とのコラボも必見

マンガ『イノサン』『イノサンRouge』の作者、坂本眞一とのコラボレーション
マンガ『イノサン』『イノサンRouge』の作者、坂本眞一とのコラボレーション

文学や演劇、映画、マンガなどでは、服がキャラクターの性格や行動、感情を表す要素となるなど、物語を進める重要な役割を演じます。

本展では、映画ポスターの展示のほか、フランス革命によって変化する時代と運命に翻弄される人々を描いた歴史マンガ『イノサン』『イノサンRouge』の作者、坂本眞一とのコラボレーションや、演出家・藤田貴大率いる演劇演劇カンパニー「マームとジプシー」によるインスタレーションなどを通して、服とキャラクターのかかわりを考えていきます。

演劇カンパニー「マームとジプシー」によるインスタレーション≪ひびの、A to z≫
演劇カンパニー「マームとジプシー」によるインスタレーション≪ひびの、A to z≫
チャプター1ではAからZまで26名のパジャマス姿の女性の写真と、彼女にまつわる言葉を紹介。チャプター2では彼女たちが寝る時に持っているものを紹介。チャプター3ではどんなシチュエーションでどんな服を着るかを紹介
チャプター1ではAからZまで26名のパジャマス姿の女性の写真と、彼女にまつわる言葉を紹介。チャプター2では彼女たちが寝る時に持っているものを紹介。チャプター3ではどんなシチュエーションでどんな服を着るかを紹介

着ることの(不)自由さを伝える現代美術作品を多数展示

森村泰昌《セルフポートレイト駒場のマリリン》1995/2008年ゼラチン・シルバー・プリント豊田市美術館蔵
森村泰昌《セルフポートレイト駒場のマリリン》1995/2008年ゼラチン・シルバー・プリント豊田市美術館蔵

マリリンモンローに扮した森村泰昌のセルフポートレイトや、ハンス・エイケルブームによる大量のストリート・スナップなど、着ることの(不)自由さを伝える現代美術作品を展示し、着ることの意味を深く掘り下げていきます。

「他人の眼を気にしなければならない?」のキーワードで展示されたハンス・エイケルブームのファッションスナップ
「他人の眼を気にしなければならない?」のキーワードで展示されたハンス・エイケルブームのファッションスナップ

従来のファション展とはひと味違うコンセプトや展示が楽しめる展覧会。本展の鑑賞を機会に、毎日、無意識に行っている「服を着る」という行為や自分の装いについて、考えてみるのもよさそうです。

「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」出展アーティスト

ファッション (予定・アルファベット順)

ALAÏA(アズディン・アライア)
ASEEDONCLÖUD(玉井健太郎)
beautiful people(熊切秀典)
Burberry(クリストファー・ベイリー)
CHANEL(ガブリエル・シャネル、カール・ラガーフェルド)
CHRISTIAN DADA(森川マサノリ)
COMME des GARÇONS(川久保玲)DIOR(ジョン・ガリアーノ、マリア・グラツィア・キウリ)
DIOR HOMME(エディ・スリマン)
FENDI(カール・ラガーフェルド)
GIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)
GUCCI(アレッサンドロ・ミケーレ)
HELMUT LANG(ヘルムート・ラング)
ISSEY MIYAKE「MEN(高橋悠介)
JUNYA WATANABE COMME des GARÇONS(渡辺淳弥)
KOCHÉ(クリステル・コーシェ)
LOUIS VUITTON(ニコラ・ジェスキエール)
ジェフ・クーンズ×LOUIS VUITTON、MOSCHINO(ジェレミー・スコット)
Paul Smith(ポール・スミス)
Thom Browne(トム・ブラウン)
UNIQLO and J.W. ANDERSON(ジョナサン・アンダーソン)
Valentino(ピエールパオロ・ピッチョーリ)
Vetements(デムナ・ヴァザリア)
VIKTOR & ROLF(ヴィクター・ホルスティング、ロルフ・スノーレン)
Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
Yohji Yamamoto(山本耀司)
YVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン)「ほか

ファッション以外(予定・50音順、敬称略)

青山悟
石内都
アンディ・ウォーホル
ハンス・エイケルブーム
坂本眞一
チェルフィッチュ
都築響一
マームとジプシー
ミケランジェロ・ピストレット
元田敬三
森村泰昌
ローズマリー・トロッケル ほか

問い合わせ先

  • 会場/京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
  • 入場料/1,300円

この記事の執筆者
女性情報誌の編集を経てフリーランスに。エディター・ライター歴15年以上。生まれ育った京都を拠点に、女性情報誌やファッション誌、グルメ誌に寄稿。京都特集や京都でのファンションロケのコーディネートも行う。
公式サイト:"映える!" なにそれ、おいしいの?
Instagram へのリンク
WRITING :
天野準子