THREE(スリー)の人気コスメ&使い方まとめ。ファンデーションやアイシャドウ、リップやバームなど、人気のアイテムと、その使い方をご紹介。THREEのコスメの購入を検討している方も、持っているアイテムを使いこなしたい方も、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
THREE(スリー)の人気ファンデーション
■THREE「プリスティーンコンプレクションパウダーファンデーション」

「最小限にカバーして、最大限に生かす」をコンセプトにした軽いタッチの「THREE プリスティーンコンプレクションパウダーファンデーション」。
マットとグローの2種のパウダーのレイヤリングで、限りなくノーメイクに近い仕上がりに。特にグローパウダーを鼻筋や頬骨、首筋に使うことで、躍動感のある表情や立体感が生まれます。軽いパウダーなので、日中のメイク直しにもおすすめ。
大人世代におすすめパウダーファンデーション5選【2019年春夏】|ツヤ肌、高いカバー力、小顔仕上がり・・・どれにする?
THREE(スリー)の人気下地・コンシーラー
■THREE「アンジェリックコンプレクションプライマー」(右)

パールにはくすみを払って透明感を出したり、艶を与えて立体感をプラスしたりする効果があります。年齢を重ねたことでたるんで平面的になってしまった顔を、パール効果でパッと華やかにしましょう。
【POINT】立体感を出したいTゾーンにオン

いちばん高く見せたい「おでこ」の中心あたりをくるくるとなじませます。鼻筋は上から下にすべらせて。厚く塗るとギトギトしてしまうので、薄く塗り広げます。
【POINT】頬骨に沿って艶を仕込む

頬にもパールを忍ばせます。指の腹全体を使って、内から外に向かって、薄く均一に広げたら、最後に頬骨に沿って重ねましょう。頬のいちばん高い位置に光をプラスすることで、頬がキュッと上がって見えます。
【POINT】あごの先端にもパールを忍ばせて

最後にあごの先端にもパールをプラス。光をあごの中心の集めることで、たるんだフェースラインがすっきり!
■THREE「ラディアントワンドインヴィジブル」(右)

毛穴や小ジワにたまることなく、キレイに肌に密着する優秀コンシーラー。なめらかな感触、ソフトフォーカス効果で、扱いやすい1本です。
【POINT】「やわらかめ×マット」のコンシーラーは、肌を休めたい日のベースメイク代わりにもぴったり

肌を休ませたいなと感じる週末などに活用したいのが、コンシーラーでの簡単ベースメイク。その使い方は、くすみや色ムラ、毛穴が気になる部分を中心に、Tゾーンや目の下から頬にライン状にコンシーラーをのせてなじませていくだけです。指でなじませるのが面倒な場合は、スポンジでたたき込むようになじませるのもおすすめですよ。
メイクがくずれにくい!「やわらかくマットな質感」のコンシーラーは大人の必需品
THREE(スリー)の人気アイシャドウ・アイライナー
■THREE「ウイスパーグロスフォーアイ」(中)

アイメイクはいくらグラデーションをつくっても、使用アイテムがパウダーならば、汗や皮脂でヨレる、流れるのは宿命。
そこで、のびがよく薄塗りに仕上がるクリームアイシャドウの活用を。パール入りなら濡れたような艶でちりめんジワが目立たないし、メリハリ感のあるまぶたを演出できます。
色は深みのあるブラウン系。これを思いきってアイホール全体に。透け感が生まれて軽快、でも遠目から見ても美しい陰影のある艶目元に! さらに黒のマスカラとアイライナーをプラスすればフレームが強調されるので、十分に目力が復活します。
「サマーベージュメイク」に欠かせない、究極コスメ9選|ファンデ、ボディオイル、アイシャドウ・・・おすすめは?
■THREE「ディメンショナルビジョンアイパレット」(右)


【POINT】オレンジ×ネイビーで、ヘルシーさと抜け感が際立つ目元に
「グレージュのアイシャドウに黒ラインをきっちりと引いたアイメイクが印象的なキャサリン妃ですが、最近、カジュアルなシーンでは、明るいオレンジ系のシャドウにネイビーのラインを引いたアイメイクを披露されていますね。囲みアイメイクよりも、健康的でこなれて見えますよね」(ヘア&メイクアップアーティスト 長井かおりさん)
キャサリン妃の目元に変化が!こなれた印象の最新アイメイクを徹底分析
■THREE「ディメンショナルビジョンアイパレット」(右から2番目)


【POINT】アイラインは上まぶたのみに入れる
平成の囲み目はアイラインで目の縁を上下囲んでいましたが、メーガン妃がお手本の令和の囲み目は、アイラインを引くのは上まぶたのみ。目尻を跳ね上げたりせず、目の形に沿ってあくまでナチュラルに。目の下のキワは、スモーキーなアイシャドウだけで縁取るの肝。
【POINT】アイシャドウは単色使いで
平成の囲み目には、同系色のアイシャドウでまぶたにつくるグラデーションが欠かせませんでした。メーガン妃の囲み目はに、グラデーションは不要。アイシャドウの単色使いでシンプルに仕上げ、抜け感を出しているのがポイントです。
【POINT】ハイライトを効果的に使う
メーガン妃は、ハイライト使いの達人。ベースメイクでもツヤ感を味方につけ、生き生きとしたハリ肌を演出していますが、アイメイクでもハイライト使いが絶妙です。「女神スポット」と呼ばれる目頭にハイライトを効かせて、目元に強さと艶やかさを。メーガン妃は、カジュアルなシーンでは、目の下にもハイライトをオン。涙袋をふっくらと見せ、フェミニンさをアップ!
メーガン妃のアイメイクがお手本!令和の「大人囲み目」を全解剖
■THREE「アイディメンショナル クアッド」(左)

ただブラウンといえど、さまざまな色があるので、髪の色や合わせる洋服によって替えると、よりメイク上級者に。赤みが少し入ると女性らしい印象に、黄みが強くなるほどカジュアルな傾向になります。それぞれのブラウンの特徴を生かして色選びを。自分にぴったりの色で素敵な目元を完成させて。
■THREE「メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル」(右)

【POINT】下まぶたの目尻寄りにパールブラウンを入れる

「ナチュラルに仕上げたいから、下まぶたにはアイラインを入れません」これはNGです。大人のアイメイクはバランスが大切。下まぶたにも必ずラインを入れましょう。
ただし、入れるのは目尻から1/3ところだけに。全体に入れて囲んでしまうと締まりすぎて、目が小さく見えてしまうからです。色は上まぶた同様ダークブラウンでもいいのですが、パール入りのブラウン(THREE)を選択すると、目尻にニュアンスが生まれ華やかな印象になります。ここもあとからぼかすので、多少ガタついても気にせずに大胆に入れましょう。
【POINT】最後に綿棒でぼかすのを忘れずに!

下まぶたは、目尻から目の中央に向かってぼかしていきます。こちらはラインの下側をぼかすと、グラデーションがつきます。パール効果でまばたきするたびにキラキラ輝いて、ぼやけたまぶたが明るく見えますね。
アイラインは「引いてからぼかす」と、優しく見えて&目力もアップ!
THREE(スリー)の人気リップ・リップバーム
■THREE「デアリングリィデミュアリップスティック」

高い保湿効果と2種の球状パウダーが、唇の縦じわをカバーして立体的なセミツヤな仕上がりをかなえる。ほんのり赤みを帯びたピーチベージュが大人の口元に抜け感と上品さを加味。
【POINT】面を使って上下唇にラフにオン

リップの平らな面を使って、上下唇にリップを塗ります。はみ出さないように、輪郭より少し内側を意識して塗ると◎。
【POINT】リップの角を使って輪郭をとる

リップの先端の角を使い、ラフに輪郭どりを。口角と上唇の山のラインをきっちりとっておくと、口元が引き締まった印象に。
■THREE 「デアリングリィディスティンクトリップスティック」

マットとグローの2タイプ。マットタイプは、つけていることを忘れそうなほどに、とにかく軽やか。エアリーな質感でなめらかに唇の上をすべり、美しく発色。そして艶やかに彩られた唇が、色沈みすることなく長時間持続します。
大人の唇を美しく彩る口紅「THREE デアリングリィディスティンクトリップスティック」全色公開
■THREE 「リリカルリップブルーム」

自分の唇の色と質感を生かしつつ、しなやかにフィットして時間が立つほどにマットに変化。グロッシーでもドライでもない新しい「ローマット」な質感のリップカラーはマットリップ初心者にもおすすめです。唇と一体化するように発色して、長時間色落ちしないのもうれしい。
【2018年春のトレンドコスメ】マットなリップで「おしゃれな人」って思われる!
■「ナリッシング リップバーム SQ」

特に乾燥が激しく唇がデリケートになっている日は、夜寝る前にひと塗り。じんわり浸透して、唇のダメージを回復させてくれます。柑橘系のみずみずしい香りで、気分もリラックスできます。
大人のための高級リップバーム10選|寝ている間もケアできる高機能リップバームを厳選
※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部