「合羽」ってなんと読む?「あいはね」と読んだら大恥ですよ!

明日、6月15日は『千葉県民の日』『栃木県民の日』に制定されています。

この日が2つの県の「県民の日」に選ばれた理由は同じで、

1873(明治6)年6月15日に、両県とも、当時の旧県域が合併し、現在の県域が誕生したからです。

・印旛県(いんばけん)と木更津県(きさらずけん)が合併し、現在の千葉県が誕生

・旧・栃木県と宇都宮県が合併し、ほぼ現在の県域による栃木県が誕生

となりました。

…というわけで、本日は「合」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「合羽」ってなんと読む?

「合羽」の読み方をお答えください。

ヒント:一般的に、6月付近は使う機会が増える機能を持った衣服です。

<使用例>

「明日、雨でも、激しくなければ、自転車を使いたいわ。合羽を出しておきましょう。」

これは皆さま、読めますよね?
これは皆さま、読めますよね?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 合羽(かっぱ) です。

雨具の機能のついた衣服ですね。
雨具の機能のついた衣服ですね。

難なく読めた方も多いと思いますが、改めてクイズになっていると、答えがわからなかった…という方もいらっしゃるのでは?

現在では「合羽(かっぱ)」と言うと「レインコート」というイメージですが、本来は「レインポンチョ」というか、もともとは雨具に限らず「ポンチョ」や「マント」を表す言葉「capa」から来た言葉です、

16世紀ごろ、日本に来航したポルトガル人やスペイン人が着ていた「袖もなく、すそ広きもの=capa」に、江戸時代になって当て字をつけたのが「合羽(かっぱ)」だと言われています。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「合弁花」ってなんと読む?

「合弁花」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「はなびらの一部分、または全部が一つに合さっている花。アサガオなど。」という意味の言葉です。

<使用例>

「アサガオは合弁花としてわかりやすいけれど、キキョウやツツジも実はそうよね。」

読み仮名は5文字です。
読み仮名は5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 合弁花(ごうべんか) です。

読み方としては素直ですが、言葉が面白いので出題してみました。

ちなみに、「合弁花」の対語が「離弁花(りべんか)」で、はなびらが1枚ずつ離れている、サクラやバラなどを指すそうです。

本日は、6月15日『千葉県民の日』『栃木県民の日』のトリビアをお送りしながら、「」という字の入った難読クイズで、

・合羽(かっぱ)

・合弁花(ごうべんか)

などの言葉の読み方や背景をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本語国語大辞典』(株式会社小学館)/『百科事典』(株式会社平凡社)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱