「黍嵐」ってなんと読む?「たいらん」ではありませんよ!

明日、9月26日は統計上、大きな台風の襲来が多い『台風襲来の日』と呼ばれています。

1954(昭和29)年の洞爺丸台風、1958(昭和33)年の狩野川台風、1959(昭和34)年の伊勢湾台風など、甚大な被害をもたらした過去に学び、

ふだんからの災害に対する備え、心構えを啓発する日、とも言えるでしょう。

いまいちど、生活圏内の避難所や、非常用持ち出し袋の中身など、ぜひ、詳細に点検なさってみてください。

本日は、この時期・仲秋の季語の中から、気候に関する日本語の難読クイズをお送りします。

【問題1】「黍嵐」ってなんと読む?

「黍嵐」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「収穫の時期を迎えた黍を、倒さんばかりに吹く風」という意味を持つ言葉です。

<使用例>

「明日は黍嵐になるそうだから、出社は別の日にしたほうが良さそうね。」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 黍嵐(きびあらし) です。

「黍(きび)」、読めましたか?
「黍(きび)」、読めましたか?

イネ科の植物、五穀の一つでもある「黍(きび)」の収穫時期を関係した表現です。

日本の主食といえば、現在はお米ですが、質の良いお米は、昔は収穫が難しい贅沢品でしたので、お米以外の育てやすい穀物が、人々の生活と密接に関係していたのですね。

「強い風が吹くそうですよ」というところを「黍嵐になるそうですよ」と表現できると、ちょっと素敵ですよね?

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「鮭颪」ってなんと読む?

「鮭颪」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「秋の中頃、東北地方に吹く強い風。」という意味の言葉です。

<使用例>

「私の実家では鮭颪の季節になると、家で漬けたイクラが食卓の定番で、とてもおいしいの。」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 鮭颪(さけおろし) です。

「颪(おろし)」、読めましたか?

「颪(おろし)」は以前、本シリーズでクイズにしたことがありましたが、みなさま、覚えていらっしゃいましたか?「山から吹き下ろす冷たい風」のことです。「鮭颪(さけおろし)」は、鮭が産卵のために遡上する頃に吹き荒れる颪を指します。

「鮭颪(さけおろし)」と聞くと、なんだかおいしそうな響きにも聞こえますが(笑)、気候を表す言葉であり、仲秋の季語です。

鮭も、穀類と並ぶほど、日本人の生活に密接にかかわってきた食材、という歴史を感じられる表現ですね。

***

本日は、9月26日、『台風襲来の日』にあわせて。

・黍嵐(きびあらし)

・鮭颪(さけおろし)

など、仲秋の季語となっている、気候を表現する日本語の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『きごさい歳時記』(NPO法人季語と歳時記の会)/『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱