「旅籠」ってなんと読む?「たびかご」ではなく…情緒を感じますね~

明日、10月25日は『観光産業の日』です。

2001年に愛知県名古屋市で行われた「観光産業サミット」にちなんで制定された記念日ですが、観光産業と言えば、今、まさに、コロナ禍の影響が心配されている分野です。

秋の行楽シーズン、全国的に感染者数もだいぶ落ち着いておりますので、リフレッシュ旅行を計画されている方も多いのでは?

…というところで、本日1問目のクイズです。

【問題1】「旅籠」ってなんと読む?

「旅籠」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「日本で近世以降に出現・発達した、食事付きの宿泊施設。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「こちらの旅館は、江戸時代に旅籠として創業なさって以来の歴史をお持ちだとか。」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 旅籠(はたご) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

時代劇でも耳にしますが、老舗の旅館や、和の風情を打ち出した施設では、今でも「旅籠(はたご)」という表現を使用しているケースもあります。ぜひ読めるようにしておきたいですね。

さて、2問めのクイズです。

【問題2】「定宿」ってなんと読む?

「定宿」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「いつも決まって宿泊する宿屋。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「私は大阪に行くときは、定宿にしているホテルがあるのよ。」

「定」の読み方がポイントです。
「定」の読み方がポイントです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 定宿(じょうやど/じょうしゅく) の2つです。

使い方にちょっとした注意事項がある言葉です。

話し言葉ですと、昨今は「定宿(じょうやど)」という表現が多く使用されている印象です。

実は「いつも決まって宿泊する宿屋」という意味のほか、「決まって遊興する茶屋」「高級な遊女の専用部屋」など、やや艶っぽい意味も持っている言葉ですので、男性の宿泊先としてこの表現を使用するには、やや配慮が必要かもしれません。

***

本日は、10月25日、『観光産業の日』にちなんで、

・旅籠(はたご)

・定宿(じょうやど/じょうしゅく)

など、宿泊施設に関する日本語についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱