「本味醂」ってなんと読む?古文書の名前ではありませんよ!

本日はまず、いきなり難読クイズに挑戦して頂きましょう。

【問題1】「本味醂」ってなんと読む?

「本味醂」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:キッチンにあるものです。

<使用例>

「煮魚は、本味醂を使うと、お砂糖だけで煮る時とは仕上がりが違うわよ。」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 本味醂(ほんみりん) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

実は明日・11月30日は、いい(11)みりん(30)の語呂合わせで、『本みりんの日』という記念日です。

和食に上品な甘みとコク、美味しそうなテリを加えてくれる、日本古来の発酵調味料ですね。

「本みりん」の類似調味料に「みりん風調味料」がありますが、違いはご存知ですか?

「本みりん」は穀類や麹、アルコールなどを長時間糖化・熟成したもので、14%前後のアルコール分を含みます。煮物に使用すると、アルコールの効果にによる味の浸透や素材の臭み消しも見込めますが、冷たい料理に使う際は、事前に煮切ってアルコール分をとばす…などの工夫が必要です。

「みりん風調味料」は糖類や穀類、麹、うま味調味料、香料などを調合して短期間で製造し、アルコール分はほとんど含みません。温かい料理にも冷たい料理にもそのまま使え、本みりんよりも安価です。

…さて、2問目も、調味料に関するクイズです。

【問題2】「醤味噌」って、なんと読む?

「醤味噌」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「なめ味噌や調味料に使う、大豆と小麦で作った麹に、食塩水をまぜて造る味噌に似た食品。」の事です。

<使用例>

「醤味噌の手作りキットを取り寄せたの。いまは、毎日かき混ぜてるところよ。」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 醤味噌(ひしおみそ) です。

「醤(ひしお)」の読み方がポイントでしたね。

「醤味噌(ひしおみそ)」…郷土料理などで発展してきた調味料ですが、昨今の発酵ブームで、例文のように、お取り寄せキットで手作りされる方もいらっしゃるようです。

「醤(ひしお)」という読み方は「梅醤(うめびしお)」「雲丹醤(うにびしお)」など、さまざまな和風調味料名に登場しますので、ぜひインプットしておいてください。

***

本日は、明日・11月30日『本みりんの日』にちなんで、

・本味醂(ほんみりん)

・醤味噌(ひしおみそ)

など、調味料の難読漢字をおさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:東京ガスウェブサイト/『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱