「毀損」ってなんと読む?「ナニそん」?…こわしたりそこなったりします!

明日・1月26日は、『文化財防火デー』です。

1949(昭和24)年のこの日、奈良の法隆寺金堂が炎上し、文化的・歴史的価値の高い壁画が焼損してしまった事件を受け、

1955(昭和30年)に、国の文化財保護委員会(現・文化庁)と国家消防本部(現・消防庁)が共同で定めた記念日になります。現在でも、この日には、全国の文化財所在地で防火訓練等が実施されているようです。

1、2月は、1年でも最も火災が発生しやすい時期と言われております。皆さま、火のもとには細心のご注意を。

本日は「焼損」の「損」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「小半損」ってなんと読む?

「小半損」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:保険業界で使用される用語です。

<使用例>

「先日の地震、家族は無事だったけれど、家財が小半損扱いになったのよ。」

対語は「大半損」です。
対語は「大半損」です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 小半損(しょうはんそん) です。

どんな「損(そん)」なのでしょう?
どんな「損(そん)」なのでしょう?

「小半損(しょうはんそん)」とは、地震保険の損害区分の一つで、「保険金額の30%が支払われる程度の損害範囲」を意味します。

ほかに「一部損(いちぶそん)」「大半損(だいはんそん)」などの区分があり、保険金額の100%が支払われる「全損(ぜんそん)」の適用にならないケースが多い事がわかります。

保険加入をご検討の際は、こうした用語の内容を、しっかりと把握しておきたいですね。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「毀損」ってなんと読む?

「毀損」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「物をこわすこと。物がこわれること。」「利益・対面などをそこなうこと。」などを意味する言葉です。 

<使用例>

「目先の利にとらわれて、ブランド力を毀損してしまっては、意味がありません。」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 毀損(きそん) です。

「毀」は難しい字ですが、なんと現在、常用漢字です。

「棄損(きそん)」とも表記しますが、現在は「毀損(きそん)」という表記が一般的で、ニュースや新聞にも後者が使用されます。「毀」という字が難しいことから、一時、常用漢字から外されていた期間があり、その時期に「棄損」表記が使用される例が増えたものの、現在はまた「毀」が常用漢字に返り咲き、「毀損(きそん)」表記が一般的になりました。

「名誉毀損(めいよきそん)」は、みなさまご存知の言い回しだと思いますが、

器物などの物理的なものをこわす、こわれることも「毀損(きそん)」の意味に含まれます。

***

本日は、1月26日 『文化財防火デー』のトリビアとあわせ、「損」とという字の入った日本語から

・小半損(しょうはんそん)

・毀損(きそん)

などの読み方をおさらいいたしました。

 

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:文化庁ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱