「生兵法」って何と読む?「なまへいほう」でも間違いではありませんが…

明日・6月25日『生酒(なまざけ)の日』という記念日です。

現在では、超精密濾過技術の応用により、以前は蔵元でしか味わえなかったしぼりたての酒の美味しさを、全国どこでも楽しめるようになりました。こうした歴史や、生酒の魅力を多くの人に知ってもらうことを目的に、老舗の日本酒メーカーが制定している記念日です。

日本酒もそうですが、技術や流通の進歩で、昔ではありえないような美味に触れることが可能になった現代。改めて、先人たちの偉業に感謝したいですね。

ちなみに「生酒」という表記、

「生酒(なまざけ)」と読むと「一度も火入れ(低温加熱殺菌)をしていない酒」を指し、

「生酒(きざけ)」と読むと「まぜもののない純粋な酒」という意味になります。

「生」という字、読み方でいろいろと意味が変化します。

…という事で本日は「生」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「生さぬ」ってなんと読む?

「生さぬ」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「血縁ではない」という意味の言葉です。

<使用例>

「生さぬ仲、とはよく言うけれど、私はお姑さんの事が人間的に大好きなの!」

「〇さぬ」。〇はひらがな1文字です。
「〇さぬ」。〇はひらがな1文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 生さぬ(なさぬ)です。

「なさぬ仲」・・・聞いたことのある言い回しですよね?
「なさぬ仲」・・・聞いたことのある言い回しですよね?

「生」という字「生す(なす)」「生さぬ(なさぬ)」という読み方をすると、「出産や血縁」に関連する意味を表します。

例文のように慣用的に言われる「なさぬ仲」は「生さぬ仲」と書き、「血縁ではない親子関係」、つまり、「まま親とまま子」を意味するのです。

「成さぬ」という字ではないので、「円満な間柄とはいえない」という広い意味の言葉ではありません。カン違いして使わぬよう、ご注意くださいね。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「生兵法」ってなんと読む?

「生兵法」という日本語の「なまへいほう」以外の正しい読み方をお答えください。

ヒント1:「じゅうぶん身についていない学問や技術。」などの意味を持つ言葉です。

ヒント2:「生兵法(なまへいほう)」という読み方も採用している辞書もあるものの、一般的には別の読み方のほうがポピュラーです。

<使用例>

「今回のライバルは、生兵法程度で勝てる相手ではありません。」

「○○○ょ〇○○」。
「○○○ょ〇○○」。

…さて、正解は?

「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 生兵法(なまびょうほう)です。

聞いたことのある言葉「なまびょうほう」の漢字表記がこれ、と結びつかなかった方もいらっしゃるかもしれません。

「生兵法(なまびょうほう)」は、もともと「中途半端に兵法(へいほう=戦術)を知っていること。」を意味する言葉で、「中途半端にしか身についていない技術や学問」を広く意味する言葉になりました。現代でも、ビジネス上でもプライベートでも、大人の会話にまま登場する言葉ですね。

この場合の「生」の意味は「生まれた時のままのような」で、転じて「未熟な状態」を指しています。

正解の「生兵法(なまびょうほう)」と読むのが一般的で、一部の辞書には「なまへいほう」という読み方も併せて採用されていますが、

「生兵法(なまびょうほう)」と発音したほうが無難ですので、こちらで覚えましょう。

*** 

本日は、6月25日『生酒の日』のトリビアと、「生」という字の入った日本語から、 

・生さぬ(なさぬ)

・生兵法(なまびょうほう)

などの読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

 

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/月桂冠株式会社ウェブサイト/『たのしいお酒・JP』(三菱食品株式会社)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱