ビジネスシーンでは、やむを得ず上司やクライアントにお願い事をしなければならないことがあります。そこで役に立つのが「厚かましい」という言葉。人の行為に対して使った際には、かなりネガティブな印象の言葉ですが、あえて自分の行動に対して使うことで、謙虚な姿勢を示すことができるのです。例文から使い方を学び、相手に気持ちよく依頼を引き受けてもらえるコミュニケーション術を身につけましょう。

【目次】

「厚かましいお願い」って、どんなお願い?
「厚かましいお願い」って、どんなお願い?

【そもそも「厚かましい」って、どんな意味?】

■意味

「厚かましい」は、【恥知らずで遠慮がない。ずうずうしい。厚顔】といった意味です。人に迷惑をかけていることに対し恥じ入ることもなく、図々しい様子を意味します。

■「厚かましいお願い」にすると、どんな効果が?

「厚かましいお願い」は、「図々しく無遠慮なお願い」という意味です。自分以外の誰かのお願いに対して使うと、「お願いされて迷惑である。図々しい」という非難のニュアンスを含みます。

対して、自分の依頼事を「厚かましいお願いですが…」のように使用すると、「ご迷惑で図々しいお願いとは自覚しており、申し訳ないのですが…」という謙虚な気持ちをにじませることができます。

■「図々しい」との違いは?

「図々しい」は、【恥を恥とも思わない。あつかましい。ずぶとい】という意味で、「厚かましい」とほとんど同じように使われます。ただ、「図々しいお願いですが〜」というフレーズは「厚かましいお願いですが〜」と比べ、カジュアルな印象。ビジネスシーンには「厚かましい」のほうがふさわしい言葉といえるでしょう。ちなみに「図々しい」は当て字です。

■「おこがましい」との違いは?

「おこがましい」は、【身の程をわきまえない。差し出がましい。なまいきだ】という意味。「先輩をさしおいておこがましいのですが〜」のように、どちらかといえば「厚かましい」よりも「僭越ですが〜」に近い意味合いで使われます。

■方言としての「あつかましい」

実は「あつかましい」は、日本各地に方言として定着しています。なかでも兵庫では、「騒々しい、煩わしい、乱雑に取り乱している、忙しい、下品だ、そそっかしい」など、地域によりさまざまな意味で使われているようです。ほかには京都や岡山、徳島、香川などでは「騒々しい、うるさい」といった意味で親しまれているとか。同じ「あつかましい」という音の言葉でも、地方によってまったく違う意味になってしまうことを、頭にとめておくといいですね。


【仕事ではどんなときに使う?シーンに応じた「例文」5選】

では、ビジネスシーンでの「厚かましい」の使い方を、例文でチェックしましょう。
取引先など、気を遣う相手にお願い事をしなければならないシーンでは、「申し訳ありませんが」「お忙しいところ恐縮ですが」などのクッション言葉がよく使われますね。とりわけ、こちらの依頼が相手の負担になりそうなケースであれば、いっそう言葉使いには気をつけたいもの。

こんなときに「厚かましい」というフレーズが役に立ちます。自分の行動を「厚かましい」と下げて見せることで、「申し訳ない気持ち」や「恥じ入る気持ち」をにじませることができるのです。「大変厚かましいお願いですが~」「厚かましいお願いで恐縮ですが〜」と切り出せば、より丁寧な印象となって、謙虚さや誠実さが伝わります。

■1:通常、依頼するとき

「厚かましいお願いとなり恐縮ですが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます」

■2:こちらの都合を優先してほしいとき

「厚かましいお願いとなりますが、本日中にお返事をいただけませんでしょうか」

■3:相手の要望に応えられないとき

「厚かましいお願いで申し訳ございませんが、弊社の規定ではこのようになっております」

■4:借りものなど、突然のお願いをするとき

「厚かましいお願いで恐れ入りますが、紙とペンをお借りできますか?」

■5:申し訳ない気持ちを伝えたいとき

「厚かましいお願いとなり、大変申し訳ございません」


【「類語」「言い換え」表現は?】

「厚かましい」の言い換え表現は、「図々しい」のほかにもいくつかあります。
「無遠慮」とは、「思慮のないこと。無作法、不謹慎」という意味の言葉です。

■図々しい  ■無遠慮な  ■おこがましい  ■ご迷惑な  ■非礼な


【言葉で誤解されないための「注意点」】

「厚かましい」という言葉自体、どちらかといえばネガティブなイメージの言葉です。相手に対して面と向かって使うのはもちろん、その場にいない第三者に対して使うのも、避けたほうが賢明。「自分以外の行動に関しては使わない」を原則と心得て。

***

ネガティブなイメージが強い「厚かましい」という言葉。でも、それをあえて自分の行動に対して使うことで、謙虚で誠実な印象を強めることができます。相手に気持ちよく依頼を引き受けてもらえれば、仕事の進め方もラクになるかもしれませんよ。ただし、地方によっては違った意味をもつ方言でもあることを、覚えておいてくださいね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館) :