高級宝飾店が並ぶフランスはパリ・ヴァンドーム広場にある代表的なジュエリーブランド、ブシュロン。そのブシュロンが創業160周年を記念して、新たな形のエキシビジョンをパリの造幣局モネ・ド・パリで開催しました。

題して、「Vendôrama(ヴァンドラマ)」。その模様をレポートします!

「ブシュロン」ブランド創業160周年を記念したイベントに潜入!

「Vendôrama」とは、ヴァンドームとパノラマを合わせた造語です。

開催場所は、フランスの造幣局モネ・ド・パリ。ここは今でも記念硬貨を製作している現役の造幣局です。このエキシビジョンは、メゾンの歴史と技術、そして未来を語りかける、集大成的な内容になっていました。

創業者フレデリック・ブシュロンは1858年、パレ・ロワイヤル内のギャルリー・ド・ヴァロワにブティック1号店をオープン。ヨーロッパの貴族が次々と顧客になり、1867年にはパリ万国博覧会で革新的なジュエリーを発表、金メダルを授与されます。当時、万博は世界の最先端が展示される場であり、流行となって何回も開催される年があったほど。開催のたび、ブシュロンは賞を授与され、万博はブシュロンにとって、その技術力を発揮する格好の舞台となっていました。

1888年、フレデリックは出張に行く前に、愛する妻のために、蛇のモチーフのネックレスをお守りとしてプレゼントしました。ブシュロンの代表的なジュエリー「les Moments B」の誕生です。以降、蛇はメゾンにとって愛のシンボルという特別なモチーフとなりました。

こうしたメゾンの歴史を踏まえながら、本展覧会をつぶさに見ていきましょう。

メゾンの歴史とデジタルが融合。未来が見える「新しいエキシビジョン」

いざ、会場の造幣局のなかへ。特設会場へと向かうその通路には、大胆なグラフィティが。これは落書きではなく、このイベントのために特別に描かれたもの。若さやエネルギーを表したかったのではないでしょうか。グラフィティのなかには、ブシュロンのマスコット、”黒猫のヴラジミール”も描かれていました。

造幣局の入り口の通路には、ストリートアートのようなグラフティー。これはこのイベントのために描かれたもので、通常はありません。
造幣局の入り口の通路には、ストリートアートのようなグラフティー。これはこのイベントのために描かれたもので、通常はありません。
メゾンのマスコット、黒猫のヴラジミールくん。3代目ジェラール・ブシュロンの飼い猫でした。
メゾンのマスコット、黒猫のヴラジミールくん。3代目ジェラール・ブシュロンの飼い猫でした。
造幣局の中庭に特設された、UFOのようなシルバーの建物。これが展示会場です。
造幣局の中庭に特設された、UFOのようなシルバーの建物。これが展示会場です。

会場の中に入ると早速、デジタル技術を使った遊びの仕掛けが。アプリをスマートフォンにダウンロードして、下写真のように模様にかざすと、画面に黒猫のヴラジミールが登場して踊り出します。最後はするっと消えてしまいました!

最初の展示は、書斎風の演出。蛇モチーフのジュエリーが飾られています。

会場に設えられた「ヴァンドラマ」模様の部分にアプリをダウンロードしたスマートフォンをかざすと、猫のヴラジミールが踊り出す!
会場に設えられた「ヴァンドラマ」模様の部分にアプリをダウンロードしたスマートフォンをかざすと、猫のヴラジミールが踊り出す!
会場に入ると、ライブラリーがつくられていました。そこには、メゾンの象徴的な蛇のモチーフのジュエリーが。
会場に入ると、ライブラリーがつくられていました。そこには、メゾンの象徴的な蛇のモチーフのジュエリーが。

また、インタラクティブ映像として、万博の際に建てられた著名な建造物、プチ・パレの映像などが登場します。映像に手で触れると、本がめくられ、次のページに行く仕組みです。

インタラクティブな画面には、パリ万博の際に建築され会場となったプチ・パレの画像。ゆかりが深かった万博からメゾンの歴史を紐解きます。
インタラクティブな画面には、パリ万博の際に建築され会場となったプチ・パレの画像。ゆかりが深かった万博からメゾンの歴史を紐解きます。
メゾンに残る最古のオーダー帳です。
メゾンに残る最古のオーダー帳です。
ジュエリーができるまでを解説するインタラクティブ・ビデオです。工程を指し示すアイコンをタッチ。
ジュエリーができるまでを解説するインタラクティブ・ビデオです。工程を指し示すアイコンをタッチ。

職人がジュエリーをつくり上げる工程を説明するインタラクティブ・ビデオもありました。職人の位置から撮影しているので、見る人が作業台の前に座っているような感覚になります。原石を削ったり、メタルを磨いたり…。ジュエリーの製作には、熟練の技術が必要とされることが身近で体感できます。

ジュエリーの形に、メタルの球をはめて行くアトラクション。球をはめているのは、ブシュロンの顧客である女優のシャーロット・ランプリング。他に、イザベル・アジャーニも来訪していました。
ジュエリーの形に、メタルの球をはめて行くアトラクション。球をはめているのは、ブシュロンの顧客である女優のシャーロット・ランプリング。他に、イザベル・アジャーニも来訪していました。

お次は、メタルの玉をジュエリーの形にはめ込んで行く遊びのコーナー。ちょうど女優のシャーロット・ランプリングさんが参加していらっしゃいました。さすが世界的大女優、ブシュロンの顧客なのだそうです。

原石や磨かれた後の石が展示されて。
原石や磨かれた後の石が展示されて。
なんとケープの形のジュエリー。大きな宝石がはめられています。ベアトップでフルレングスのイヴニングに似合いそう。
なんとケープの形のジュエリー。大きな宝石がはめられています。ベアトップでフルレングスのイヴニングに似合いそう。
デザイン画がテーブルの上に無造作に置かれています。かわいいバンビなど、ブシュロンが得意とする動物モチーフが見受けられます。
デザイン画がテーブルの上に無造作に置かれています。かわいいバンビなど、ブシュロンが得意とする動物モチーフが見受けられます。

エキシビジョンの最後に待っていたのは、360度撮影。多数のカメラが360度取り囲んでいるなかで、ポーズをつけて撮影すると、まるで自分がくるくる回っているかのような画像が撮れます。デジタル技術を使ったリアルな遊びを、これほどまでに詰め込んでくるとは!

この展覧会のクライマックスは、「360度撮影」。会場の周りを多数のカメラが取り巻いていて、全方位からシャッターをいっぺんに押します。 すると、くるくる回っているかのような動画に!
この展覧会のクライマックスは、「360度撮影」。会場の周りを多数のカメラが取り巻いていて、全方位からシャッターをいっぺんに押します。 すると、くるくる回っているかのような動画に!
展覧会の後は、カクテルパーティーが開催されました。会場は造幣局の2階です。
展覧会の後は、カクテルパーティーが開催されました。会場は造幣局の2階です。
カクテルパーティーの会場にはルイーズ・ブルジョワの巨大な蜘蛛の作品! これ、六本木ヒルズにもあるような…。シャンパンやカクテルがふるまわれました。
カクテルパーティーの会場にはルイーズ・ブルジョワの巨大な蜘蛛の作品! これ、六本木ヒルズにもあるような…。シャンパンやカクテルがふるまわれました。

以上、さまざまなシーンでデジタル技術をふんだんに利用した、ユニークなエキシビジョンでした。

パリのラグジュアリー業界では現在、デジタルをはじめとする先端技術を、どのように利用し、どのように伝統と融合させてゆくか?が焦点になっています。

これまで手作業はコンピューターやデジタル技術とは真逆のもの、という考え方が主流でした。しかし、職人が何年も修行して身につけた技術を、3Dプリンターなどでたちどころに現実化することが可能な時代に。そうして、これらの先端技術を上手に取り入れることで、新しいブランドの道が開けるのではないか? という考えが、最近の傾向となっています。

このエキシビジョンはその方向性や、ブシュロンの今後の姿勢を物語っているように感じられました。

この記事の執筆者
某女性誌編集者を経て2003年に渡仏。東京とパリを行き来しながら、食、旅、デザイン、モード、ビューティなどの広い分野を手掛ける。趣味は“料理”と“健康”と“ワイン”。2013年南仏プロヴァンスのシャンブル・ドットのインテリアと暮らし方を取り上げた『憧れのプロヴァンス流インテリアスタイル』(講談社刊)の著者として、2016年から年1回、英語版東京シティガイドブック『Tokyo Now』(igrecca inc.刊)を主幹として上梓。