デニムパンツの歴史を紐解けば、1870年代までさかのぼる。一攫千金を夢見た男たちの時代、ゴールドラッシュや炭鉱が栄えた時代だ。劣悪な労働環境の中でも破れることなく、動きやすいもの。当時の男たちにとってリーバイス®は、まさに理想のワークパンツだったといえるだろう。今でこそ、世界中から支持されているデニムパンツだが、デニムを穿く者としてやはりその原点ともいえるモデル「501®」は必ず抑えるのが義務だろう。一人の男のアイディアが100年後のファッションを予見出来たかは疑問だが、ファッションに大きな革命を起こしたのは紛れもない事実だ。

デニムと言えばリーバイス®「501®」!

ブランドの原点、リーバイス® ビンテージ クロージング「501®」

パンツ¥30,000(リーバイ・ストラウス ジャパン〈リーバイス® ビンテージ クロージング〉)
パンツ¥30,000(リーバイ・ストラウス ジャパン〈リーバイス® ビンテージ クロージング〉)

品番統制を導入することにより、ロットナンバーとして「501®」という数字が初めてデニムに付けられたのが1890年のこと。連綿と語り継がれる「501®」が初めて生まれた瞬間だ。こちらは当時のデニムを再現しており、ワイドなストレートシルエット、9オンス(オンス=1平方ヤードの生地の重さ)のデニム生地を採用。見た目より軽く、履きやすいシルエットだ。洗いがかかっていないので、自分で履き込んで育てるのも楽しみのひとつだ。

1890年代のデニムはベルトレス!?

今では見かけることが少なくなったサスペンダーで吊るして穿くのが当たり前だった時代。ジップフライではなくボタンフライなのも当時のままである。
今では見かけることが少なくなったサスペンダーで吊るして穿くのが当たり前だった時代。ジップフライではなくボタンフライなのも当時のままである。

現代のパンツにはなじみの薄いシンチバック

後ろのウエストには、シンチバック(尾錠)と呼ばれるベルトがあり、当時はサイズ調整をこれで行なっていた。現代にもシンチバックが付けられているパンツは存在するが、あくまでも当時のデザインを楽しむものであり、実際に使うことはない。また、ヒップポケットも片側のひとつだけと、今とは意図もデザインも全く違うのが特徴だ。
後ろのウエストには、シンチバック(尾錠)と呼ばれるベルトがあり、当時はサイズ調整をこれで行なっていた。現代にもシンチバックが付けられているパンツは存在するが、あくまでも当時のデザインを楽しむものであり、実際に使うことはない。また、ヒップポケットも片側のひとつだけと、今とは意図もデザインも全く違うのが特徴だ。

2通りの穿き方が楽しめる1933年の「501®」

パンツ¥30,000(リーバイ・ストラウス ジャパン〈リーバイス® ビンテージ クロージング〉)
パンツ¥30,000(リーバイ・ストラウス ジャパン〈リーバイス® ビンテージ クロージング〉)

サスペンダーボタンはそのまま残された状態で、ベルトループが装着されており、どちらのスタイルでも穿くことが可能となった。シルエット自体はさほど変わらず、ワイドシルエットのままだ。コーンミルズ社のセルビッジデニム生地を使用。こちらも洗いがかかっていないので、自身で穿いて自分好みに育てたい。

アメリカ低迷期でもリーバイス®の地位は確立されていた!

1890年モデル同様、後ろにはシンチバックがある。この頃になるとファッション性も少し意識するようになり、ヒップポケットが両側に取り付けられている。
1890年モデル同様、後ろにはシンチバックがある。この頃になるとファッション性も少し意識するようになり、ヒップポケットが両側に取り付けられている。

レザーパッチの下にある白い布地のラベルには、青い鷲とNRAの文字がプリントされているが、これは全国産業復興法のロゴに使用されていたものである。1930年代のアメリカと言えば、大恐慌で荒んだ時代の真っ只中。労働者の権利を保障するために政府が掲げた政策のひとつであり、政府の規則に従っていたことからロゴの使用許可を受けていた。この政策はすぐに廃案となってしまったが、当時の優良企業の証ともいえるものだ。

以上、リーバイス® ビンテージ クロージングの「501®」を紹介した。デニムの原点を知らずしてデニムコーデはできないだろう。まずはオックスフォードのボタンダウンシャツにタイドアップして履きこなすのが正解である。ブランドを象徴する復刻モデルやシーズンごとに新しく出るモデルもすべて抑えておきたいが、やはりここで紹介したデニムパンツの祖「501®」を抑えるのが一番である。デニムマニア、ファッションマニアなどすべての人を満足させることができるのがリーバイス®の魅力だ。

※価格は全て税抜きです。

問い合わせ先

この記事の執筆者
名品の魅力を伝える「モノ語りマガジン」を手がける編集者集団です。メンズ・ラグジュアリーのモノ・コト・知識情報、服装のHow toや選ぶべきクルマ、味わうべき美食などの情報を提供します。
Faceboook へのリンク
Twitter へのリンク
PHOTO :
島本一男
STYLIST :
河又雅俊
EDIT&WRITING :
河又雅俊