【目次】
- 「黒」なら凛とした印象に
- 「白」でクリーンにきめて
- 「グレー」スタイリッシュさを演出
- 「ネイビー」で知的さをアピール
- 「ベージュ」柔和な色がきれいめコーデにぴったり
- 「ブラウン」穏やかな色で大人らしく
- 「カラー」赤や水色などでキャッチーに
「黒」なら凛とした印象に
色合わせしやすく、着回し力を備えた万能な「黒」。ポロニットならではの上品さが手伝って、凛とした印象をまとえます。黒というカラーが活きるコーディネート見本を厳選しました。
オールブラックは質感に変化をつけて
小物まで徹底的に黒で統一したオールブラックコーディネートは、リブニット、デニム、レザーという異なる質感をミックスして単調になるのを防止。さらにポロニットの襟とスカートのフロントスリットが心地よいリズムを授けてくれます。
フェミニンルックはモノトーンに任せて
グッドガールなポロシャツ、パファーミニスカート、メリージェーンを組み合わせたフェミニンコーディネートは、モノトーンによって甘さをセーブして大人らしく誘導。透け感のあるポロニットと靴下を使って黒を薄め、ニュアンスを漂わせれば洒落感たっぷり。
ぱきっとした配色でモダンさを追求
ブライトグリーンと黒のチャック柄スカートに、黒のトップスとパンプスを合わせ、ぱきっとした配色を意識すればモダンさが漂います。清楚なポロシャツとIラインスカートが品のよさに貢献。
ブラウンコートをばさっと重ね格好良く
程よく重みのあるブラウンのスエードコートを重ね、ブラックコーディネートの格好よさをアシスト。襟付き×リブのポロニットとイントレチャートのバッグがあるからこそ、立体感もしっかりクリアできます。
「白」でクリーンにきめて
「白」のポロニットを選べば、その清潔感のある色と襟付きデザインによってクリーンさが漂います。好印象にきまるコーディネートをピックアップしました。
グレーとベージュを合わせ上品な配色へ
トップスとパンツのワンツーコーディネートは、ケーブル編みのポロニットを指名して平坦にならないように調整。クリームホワイトとグレーの配色に、ベージュのバッグを差して品のよい配色でまとめました。
ブラウンタイツがお洒落心を満たしてくれる
清楚な白のリブポロニットに、ブラウンのスエードIラインスカートをプラスしてきれいめコーディネートをメイク。タイツは定番の黒ではなく、スカートと同じブラウンを指名しお洒落心を満たして。さらに同色のシューズを迎えれば、すらっとした脚線美を強調することに成功。
鮮やかグリーンで彩ってフレッシュに!
混じりけのない白がシャープなポロニットは、黒のボタンが好アクセント。鮮やかなグリーンのパンツで彩り、フレッシュさをアピール。センタープレスのパンツ、レザーのチェーンショルダーバッグをセレクトして品のよさを共存させて。
白をベースにしてモダンなコートを引き立てる
アースカラーのジオメトリックな模様やレザーカラーがアクセントのコートを引き立てるために、トップスとボトムスは白でリンク。真っ白なリブポロニット、クリームホワイトのカーゴパンツのように、色味に変化をつけたりデザイン性のあるアイテムを選べば、同じカラーでものっぺりしません。
「グレー」スタイリッシュさを演出
都会的な洗練を宿すなら、スタイリッシュなカラーである「グレー」をリコメンド。黒のような意志がありながら、黒よりもソフトで色合わせしやすいグレーポロニットの魅力をチェック。
潜ませたライムグリーンがポイント
ポロニットとフレアスカート、パンプスのグッドガールな装いは、グレーと黒の静かな配色に任せシックなムードを獲得。これだけでもコーディネートは完結しますが、インにライムグリーンのトップスを忍ばせ、顔周りにポイントをつくればモダンさが盛り上がります。
華やかスカートもすんなりまとまる
爽やかな水色、立体感のあるフラワーモチーフがあしらわれた華やかスカートを、落ち着きのあるグレーポロニットを使ってデイリーに引き寄せ。袖をまくってボリュームを持たせ、Iラインスカートとのメリハリを演出。小物はグレーに馴染む白黒をセレクトするとすっきり。
ベージュとのワントーンで大人の余裕をアピール
上下をグレーで統一してものっぺりしないのは、襟付きのポロニットトップスを指名しているから。そこにベージュのケープコートとパンプスを合わせ、優雅なワントーンにすれば大人の余裕が漂います。インに潜ませたトップスとバッグの白が作用して、小気味よく仕上がりました。
レイヤードして凝った見た目に整える
黒のタートルニット、グレーのリブポロニット、ビターブラウンのレザージャケットを重ねたレイヤードスタイルに、さらにシルバーネックレスを足して凝った見た目へと誘導。重ね着スタイルなので、ボトムはシンプルな黒でまとめるのが正解。
「ネイビー」で知的さをアピール
襟付きのポロニットは、ノーブルな「ネイビー」なら知的さを演出することができます。ネイビーを爽やかに着こなす方法とシックにまとめた実例をご紹介します。
ドライな白を合わせ涼感を漂わせる
発色のよいネイビーの半袖ポロニットに、かさっとした風合いの白ワイドリネンパンツを合わせ涼感を放って。白の小物で統一感をつくりながら、スニーカーを迎え軽快さを上乗せ。
ライトブルーデニムなら爽やかにきまる
ネイビーポロニットの爽やかさを、相棒的存在のライトブルーデニムパンツによって引き立てたアンバー・ヴァレッタ。余白のある形のデニムパンツが余裕感を漂わせます。ビットローファーを合わせ、クラシカルな印象のトップスにマッチさせて。
マチュアな黒アイテムを組み合わせる
フィット感のあるネイビーポロニット以外、すべて黒にして凛とした面持ちへ。スリット入りのタイトスカートやポインテッドトゥパンプスがシャープさをきわ立てます。髪の毛にあしらった、ペイズリー柄のネイビースカーフがさりげない華やかさに貢献。
ネイビーでつくる大人フェミニンスタイル
ともすると甘さが過剰になるポロニットとミニフレアスカートのコンビは、ノーブルなネイビーで繋ぎ知的さを両立。程よい重厚感を備えたロングブーツで膝下をカバーし、肌見せ面積を調整するとちょうどいいバランスに着地。
「ベージュ」柔和な色がきれいめコーデにぴったり
ポロニットコーディネートのキレイを引き出すために、上品カラー代表格の「ベージュ」をセレクト。柔和なベージュが活きる配色例をお届けします。
トープカラーを添えてこなれ感を醸す
ライトベージュのポロニットを軸にして、グレイッシュな色味で洗練が宿るトープカラーをミックス。穏やかな色合わせながらも、肩掛けニットの小技やツヤパンツが効いてこなれ感が漂っています。黒のバッグで引き締めればパーフェクト。
配色にこだわった大人のアクティブスタイル
ざっくりボタンを外したポロニットに、カーゴパンツを合わせアクティブさを漂わせたモデルのシャニーナ・シャイク。ベージュを基調として、黒小物で締めると大人らしさをキープできます。バッグの千鳥格子模様が立体感に作用。
ニュアンス漂うオールベージュコーデにトライ
ニュアンスたっぷりのオールベージュコーディネートを披露したミシェル・ウィリアムズ。ポロニットとジャケットの襟を重ね、のっぺりするのを防止。さらに潔く露出した素足を先の尖ったポインテッドトゥパンプスで受け止め、切れ味よくまとめました。
メリハリを授けながらしなやかさを加算
付かず離れずなシルエットが心地よいベージュのポロニットに、黒のパンツを合わせメリハリをオン。レザー素材のツヤを頼りにするとしなやかさを加算できます。外し役として加えた白キャップがこなれ感に直結。
「ブラウン」穏やかな色で大人らしく
落ち着いた印象で着こなせるのが「ブラウン」のポロニット。穏やかなカラーなので、どんな色を合わせても大人らしさをキープできるのがポイント。
グレーパンツとメガネを合わせ知的に見せて
ケーブル編みと裾のリブ切り替えがアクセントのブラウンポロニットと、グレーのタックパンツを合わせ凛としたムードを堪能。メガネを効かせ、知的さを後押し。
糖度のあるピンクも大人らしくきまる
甘いピンクサテンスカートを等身大に着こなせる、落ち着きのあるビターブラウンポロニットの力。付かず離れずな形のトップスとIラインスカートのコンビで、すらりと美バランスに。ベージュ小物がしなやかさを演出してくれます。
トップグレーを合わせメリハリ付け
トップグレーのスカートとバッグを合わせて、ブラウンポロニットにメリハリをプラス。白のようなニュアンスを備えたグレーが洒落感と洗練を漂わせます。さらにバッグを抱え持ちしてこなれ感をアピール。
アーガイル柄を使ってキャッチーに
ブラウンや黒、グレーで構成するベーシックカラーコーディネートも、アーガイル柄のポロニットを活用すれば物足りなさを解消できます。さらに柄の色を拾ったカーディガンをさらりと腰に巻き、立体感をアップ。
「カラー」赤や水色などでキャッチーに
襟付きで上品さをキープできるからこそ「カラー」のポロニットにトライしてみて。赤や水色などを使ってキャッチーさを実現しましょう。
濃紺フレアデニムとのコンビで大人カジュアルを楽しむ
鮮やかな赤のポロニットトップスを着用していたヴィクトリア・ベッカム。フレアデニムパンツでスタイルアップを実現しながら、濃紺カラーによって品のよさを両立。バッグはカラー×カラーをソフトに見せてくれるブラウンを採用。
水色リンクならクリーンさ抜群
くすんだ水色が大人らしいポロニットシャツに、ライトブルーデニムパンツを合わせクリーンなオーラを放っていた俳優のバルバラ・レニー。カジュアルな装いなので、キャップを投入してアクティブさを助長。ブラウン小物が穏やかな引き締めを叶えます。
こっくりカラーが奥行きを生み出す
バーガンディのポロニットとバッグがアクセントになり、ベージュとグレーのワントーンに奥行きを生み出すことに成功。バッグのツヤとパンツのストライプ模様が立体感を高めます。クロップド丈のパンツにスニーカーを添えれば、軽快さまでクリア。
優しいピンクにほんのりスパイスをトッピング
ふんわりと柔らかなピンクポロニットを大人らしく着こなすべく、レザー素材のジャケットとスカートをミックス。ビターなブラウンなら黒ほど強くならず、ちょうどいいスパイスを効かせることができます。ジャケットはラフに肩掛けし、緊張感を解けばあか抜け確実。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香

















