『Precious』本誌のほか、ファッション誌を中心に人気スタイリストとして活躍する望月律子さん。望月さん自らがコーディネートしてくれるファッションレンタルサロン「Allons-y(アロンズィ)」のオーナーでもあります。
Precious.jpでは、人気スタイリストの望月律子さんに「ちょっとしたおしゃれのコツ」を指南いただく『スタイリスト望月律子さん流「上品着映え」叶えます!』を連載中。サロンでひとりひとりと対話するなか望月さんが実感した、大人の女性のファッションの悩みにこたえるべく、今求められているおしゃれアイデアや着こなしをご提案します。
今回はこれまでの連載の中から、“鮮やか色”を取り入れた着こなしをまとめてご紹介。「大人ピンク」「柑橘系カラー」「マスタードイエロー」をテーマに、上品に着映えるコツをお届けします。

■ベーシックなシルエットを選ぶのがポイント!「ピンクのVネックカーディガンの着回し」2選
「ピンクというカラーを選ぶと着回し力がないのでは? と思いがちですが、ベーシックなフォルムのカーディガンを大人が着るなら、色で華やかさや遊び心を効かせたいところ。」(望月さん)
1.ロマンティックなチュールをニット素材でカジュアルダウン

「甘めなチュールスカートにシャツを合わせるとややフォーマル過ぎるので、ニット素材を合わせてカジュアルダウン。Vネックのカーディガンを一枚で纏えば、デコルテがのぞき程よくフェミニンな印象を後押ししてくれます」(望月さん)
2.こなれ感アップ!甘辛なテイストミックスコーデ

「ザ・お仕事スタイル、なコーディネート。カーディガンはグレーでも素敵ですが、あえてピンクを選ぶことで、ピンストライプのネイビーパンツやバンドカラーシャツといった王道アイテムに遊び心をプラス。装いが華やかに盛り上がります」(望月さん)
■肌馴染みのよさが魅力!「柑橘系カラーの着こなし」2選
望月さん曰く「柑橘系のカラーは、纏うだけで華やぎます。黄味があるので、日本人の肌に馴染みやすいのが魅力です」とのこと。明るさやヘルシーさがあり、フレッシュな印象が夏のスタイリングを盛り上げてくれます。
1.ポロニットにメリハリをプラス!奥行きあるワンツーコーデに

「きちんと感あるトラッドなスタイルが特徴のポロニットですが、そのまま着てしまうと学生さんのようなムードになりがち。そんなときはボトムに柑橘系カラーを選んで。鮮やかな色味が、メリハリあるスタイルに仕上げてくれます」(望月さん)
2.華美過ぎず好相性!マスタードとラメの組み合わせ

「意外と色合わせしやすいマスタードのブラウス。ネイビーや黒、グレイッシュなカラー、オフホワイトなど、実はあらゆる色味と好相性です。ラメのスカートとカラーブラウスの組み合わせでも、肌馴染みがよく、しかも彩度を抑えたマスタードならやり過ぎた感じになりません」(望月さん)
■着映え度抜群!「マスタードイエローの着こなし」2選
意外とワードローブに「マスタードイエロー」を持っていない人も多いのでは? ですが洒落感が高く上級者なムードが漂ううえに奇抜にならず、甘過ぎないのでかっこよく着こなせる…、といいとこづくめな色味なんです!
1.着席シーンを華やかに!スモーキーカラーでさりげなくドレスアップ

「ブラウスでマスタードイエローという、こなれ感あるスモーキーカラーを取り入れるだけで、印象的な装いに。ボトムはシンプルなグレーのパンツを合わせていますが、艶をジュエリーでプラスすれば十分華やかな着こなしに仕上がります」(望月さん)
2.艶と色でトラッドをフェミニンに!相性抜群なネイビーとの組み合わせ

「ネイビーのニットにマスタードイエローのスカートをスタイリング。ポロとボックス型スカートの組み合わせはいかにもトラッドな雰囲気になってしまいがちですが、スカートの艶と色で女らしくまとまります。また相性がいいネイビーとイエローの配色はとても華やかでおすすめです」(望月さん)
以上、人気スタイリスト望月さんの連載から、望月さんおすすめの「鮮やか色の着こなし」をご紹介しました。望月さんのより詳しいアドバイスやコーディネートのヒントは「記事を読む」のボタンからご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください。
●上記の企画で掲載しているファッションアイテムは望月さんのレンタルサロン「ALLONS‐Y」でレンタル可能です。
望月さんのInstagramにもご注目ください!
思わず「真似したくなる! 」着こなし提案がたくさん見られる、望月さんのインスタグラムも好評です。ぜひフォロー(ユーザー名:ritsukomochizuki)して、日々のスタイリングの参考にご活用ください。
問い合わせ先
- TEXT :
- Precious.jp編集部