【目次】
「セットが簡単」な手入れが楽なミディアム【5選】
【1】少量のレイヤーをで扱いやすくまとまりやすいスタイル
「肩ラインのミディアムのレングスは実はいちばんボリューム調整が難しく、ハネやすかったり、広がりやすかったりするんです…。カットで毛量調整を適度にしつつ、スタイリングに手間をかけずに今っぽい抜け感も出せるスタイルをご提案します。
ベースは鎖骨くらいのミディアム。レイヤーは表面の角をとるくらい控えめに、毛量調整でまとまりやすく、かつくびれやすいようにカットしています。前髪は頬骨くらい、顔周りはあごくらいのラインに。サイドにかけて自然な毛流れが出るように調整しています。サラッと巻くだけで今っぽい動きと抜け感の出るスタイルです」(ZACC vie スタイリト 田中里春さん)。
<スタイリング方法>トップはカーラー、毛先はアイロンで、テクニックいらずでキマる
「ササッと巻くだけで動きやくびれが出やすいようカットしているので、テクニックいらずでスタイリングが可能です。ペタッとしやすいトップ、ふわっとニュアンスを出したい前髪はカーラーで、毛先はアイロンを使って」(田中さん)。
<STEP.1>まずは前髪&トップにカーラーを
<STEP.2>毛先はアイロンで外巻きに
<STEP.3>トップ部分を持ち上げながら巻く
<STEP.4>前髪のカーラーをうしろ向きに外す
「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。少量を毛先中心になじませて」(田中さん)。
40代に似合う【美人度際立つくびれミディアム】ボリュームを程よく抑えつつ、動きも抜け感も出した今どきスタイル
【2】表面レイヤーカットで巻くだけで動きが出せるスタイル
「ベースは巻いて鎖骨下くらいの長さのセミディ。毛先は平行より少しだけ前上がりにカットし、巻いたときに毛先がズレてさりげない抜け感が出るようにしています。レイヤーは表面のみに、角をとるくらいのイメージで入れています。前髪は眉がギリギリ隠れるくらいの長さ、サイドバングは自然に流れる程度に調整を。巻かない時でもまとまりよく、巻いたときに自然な動きが出やすく扱いやすいカットにこだわりました」(Un ami kichijoji 代表、スタイリスト 衣川順也さん)。
<スタイリング方法>小顔美人見せを狙い、ひし形シルエットを意識して
「髪の中間部分にふんわりとしたボリュームが出るように巻くことで、美バランスなひし形シルエットに。横ラインが強調されるので、面長でもバランスよくキュッと引き締まった小顔印象がかないます」(衣川さん)。
<STEP.1>毛先は外巻きに
<STEP.2>中間を巻いていく。中間よりやや毛先よりをまず挟む
<STEP.3>そのまま毛束を巻き込んで
<STEP.4>アイロンを下に抜く
「スタイリング剤は重すぎず軽すぎず、ツヤとまとまりを出す、underbar plus hair oilを。毛先を中心に、中間に向かってなじませて」(衣川さん)。
40代に似合う【小顔見せミディアム】面長でもバランスよく、キュッと引き締まった小顔印象に
【3】ローメンテでも扱いやすいスタイル
「40代のお客様から圧倒的に人気が高いのが、結べる長さをキープしたミディアムヘア。扱いやすくスタイリングも時短で済むうえ、メンテナンスに頻繁に来られない方にもおすすめの長さです。おろしても結んでも映えて扱いやすい、が前提なので、全体の長さは鎖骨くらい。ほぼ段は入れず、表面に少しだけレイヤーを入れて動きは出やすく。
今回のモデルさんの場合、頭のはちが張っていてより広がりやすいのでレイヤーはごく少量のみに。毛先はパツッと切りつつも、切りっぱなしにはせず丁寧に毛先をぼかしていくのがポイント。前髪はセンターのみ、指1本弱分くらいの量で、あえて少量だけつくっています。おでこを出すスタイルも、前髪をおろしたスタイルも、さりげなく2Wayで楽しめるのも魅力です」(NORA GINZA 店長、スタイリト 久場秀行さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーで、、全体はストレートアイロンでさらっと時短でキマる
「カットだけでもおさまりよく、まとまりが出るよう調整していますが、ちょっとだけスタイリングに手間をかけるとより映えるスタイルに。ストレートアイロンをさらっと通すだけで時短でスタイリングがかないます」(久場さん)。
<STEP.1>前髪はカーラーでセット
<STEP.2>毛先はストレートアイロンで外ハネに
<STEP.3>顔周りは外に流して抜け感を
「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。広がりやすい髪にもまとまりが出ます」(久場さん)。
40代に似合う【いつでもこなれ映えミディアム】扱いやすさにこだわったヘアは超少量前髪がポイント
【4】巻かなくてもサマになるあか抜けスタイル
「大人世代の方々は仕事にプライベートにとなにかと忙しく、髪のスタイリングに時間をかけていられない、という意見も多々。髪質も徐々に変わってきて、広がりやすい、うねりやすい、おさまりが悪い、というようなお悩みも…。スタイリングに手間暇かけずにおしゃれな印象に見せたい、広がりがちな髪をするっとおさめたい、という方におすすめのミディアムスタイル。ベースは鎖骨くらいの長さの切りっぱなしボブ。表面だけにさりげなくレイヤーをほんの少し、隠し味程度に入れています。スタイリング剤をもみこむようにくしゅくしゅするだけで、さりげないニュアンスがつき、広がりをおさえながらもメリハリが出て、こなれた印象に見えるスタイルです。
前髪は厚みを出し、ラウンドでカット。センターのみにレイヤーを少しだけ入れて、なじみがよくなるよう、モードになりすぎないよう微調整しています」(grico HARAJUKU スタイリスト 吉塚さとりさん)。
<スタイリング方法>毛先は外ハネ、バームをつけてくしゅくしゅするだけでこなれ感アップ
「ドライヤーでざっと乾かすだけでもまとまるスタイルですが、アイロンで外ハネのニュアンスをつけ、バームをもみこむだけで、時短でスタイリングがかないます」(吉塚さん)。
<STEP.1>毛先はアイロンで外ハネに
<STEP.2>バームをなじませながら、中間部分に動きを出す
<STEP.3>耳前にひと束、浮き毛を出す
「スタイリング剤はミルク状のバームワックスがおすすめ。重すぎず軽すぎず、ナチュラルなホールド力があり、こなれた動きが出せます」(吉塚さん)。
40代に似合う【切りっぱなしこなれミディアム】巻かなくてもサマになる、抜け感スタイル
【5】ざっくり巻くだけでトレンドスタイルに
「今っぽくは見せたいけれど、スタリイングは時短で手間なく済ませたいのが本音。そんな方におすすめしたいのが、全体的には重さを残しつつ、顔周りにしっかりとフェイスレイヤーを入れたミディアムスタイルです。顔周りのみにレイヤー(フェイスレイヤー)を入れ、サイドバング部分をしっかり切り込んでひし形シルエットにカットしています。
前髪は長めかつ薄めに。目にかかるギリギリの長さを残して大人のさりげない色気は残しつつ、あえて薄めにつくることで、おろしてもサイドに分けても2Wayで印象チェンジが楽しめるのも魅力です」(ABBEY 店長、スタイリスト 横田雄哉さん)。
<スタイリング方法>前髪やトップのぺったり感をリセットしてから、太めのアイロンでざっくり巻く
「前髪&トップが割れて分け目があらわになっていると、所帯じみた印象に見えてしまうことも…。髪を少し濡らしドライヤーで割れや分け目をリセットするひと手間を加えることで、ワンランク上のこなれたスタイルに」(横田さん)。
<STEP.1>前髪の割れやトップの分け目をドライヤーでリセット
<STEP.2>毛先はアイロンで外巻きに
<STEP.3>顔周りはリバース巻きに
「スタイリング剤は軽めのオイルを使うのがおすすめ。毛先を中心になじませてツヤ感を出して」(横田さん)。
40代に似合う【フェイスレイヤーミディアム】トレンドをさりげなくおさえつつも扱いやすいスタイルに
「クセを活かした」手入れが楽なミディアム【2選】
【1】重さを残したひし形スタイル
「ベースは鎖骨下くらいのミディアム。硬くて毛量も多く、ややクセも出てきて広がりやすい髪質は、軽くしすぎると余計に扱いにくくなってしまうため、重さを残しつつ、顔周りにレイヤーを入れて動きを出しやすく調整しています。
さらに前髪がないスタイルなので、サイドからバックにかけて表面のみにレイヤーを入れ、全体的にも軽やかで柔らかいニュアンスがさりげなく出るようにカット。ササッと時短でかなう、大人髪ならではのクセを活かした巻き方ぜひ参考になさってくださいね」(uka 広尾店 スタイリスト 矢澤佑梨さん)。
<スタイリング方法>分け目をリセットしてから、アイロンでナチュラルかつ軽やかな動きを出して
「ゴワつきがち、パサつきがちな髪もアイロンで熱を与えることで、柔らかく艶やかなニュアンスが出せます」(矢澤さん)。
<STEP.1>トップの分け目をリセットするひと手間から
<STEP.2>サイドはリバース巻きに
<STEP.3>毛先はワンカール外巻きに
<STEP.4>顔周りは前に引っ張りながら巻くと、キレイなCカールに
「スタイリングにはまず巻き終わった後に、オイルスプレー”uka LOVE YOUR PASAPASA HAIR”を全体に振ってナチュラルなツヤをプラス。さらに顔周りにはワックス”uka LOVE YOUR FUNYAFUNYA HAIR”をなじませて、ふんわりとしたボリュームをキープして」(矢澤さん)。
【面長顔×ミディアムヘア】クセ生かしの巻き髪で、前髪なしでも好バランスに!
【2】ハネグセを味方につけたスタイル
「肩につくくらいのレングスだと、どうしてもハネてパサついて見えがちですが、あえてハネをつくりしなやかな動きに。広がりやすい髪もくびれをつくってバランスよく見せ、きちんと感とおしゃれ感を共存させたスタイルです。
ベースは鎖骨くらいの長さのミディアム。顔周り中心にレイヤーを入れ、前髪から自然な流れをつくっています。すそはワンレングスに。バックのみ表面にグラデーションを入れておさまりを出しながらも、動きが出やすいスタイルに。肩につく長さなのでハネやすいのですがあえての自然な動きに見せ、首元にくびれをつくりひし形に見せることでまとまりのよさとおしゃれかつ華やかな印象をバランスよくかなえています」(ABBEY 店長、スタイリスト 横田雄哉さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーで立体感を、顔周り&毛先はアイロンでニュアンス出し
「カーラーとアイロンを使ってふわっとしたフォルムに整えることで、硬い印象の髪も柔らかくしなやかな動きを。より印象度が高い仕上がりになります」(横田さん)。
<STEP.1>前髪はカーラーでセット
<STEP.2>顔周りの毛束はリバース巻きで抜け感を
<STEP.3>毛先は外巻きで快活な動きをプラス
「スタイリング剤は軽めのオイルを。毛先を中心になじませてしっとりとツヤ感もアップ」(横田さん)。
40代に似合う【スウィングひし形ミディアム】のばしかけの髪に抜け感を出しつつもきちんとした印象に
「クセを抑える」手入れが楽なミディアム【3選】
【1】メリハリカットでバランスのいいスタイル
「ベースは鎖骨下3cmくらい、下はボブベースにして、上部にはバランスよくレイヤーを入れることで、くびれをつくっています。そうすることで、ボリュームが出やすく広がりやすいハチ部分がおさまりやすくなるうえ、耳横あたりに自然なボリュームをつくることができるので、顔の印象までリフトアップして見せることができます。
前髪は表面に長い毛をつくり、内側に短い毛を仕込んで、アレンジが効きやすいダブルバングに。顔周りはハチ上につながるようにカット。欲しいところにボリュームを出しながら、おさえるところはおさえて、メリハリをきかせたスタイルです」(PEEK-A-BOO 銀座並木通り店 アートディレクター 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>耳横にカーラーでボリュームを出し、バランスのいいひし形フォルムに
「上部にレイヤーを入れているのでくびれはつくりやすいスタイルですが、耳横にカーラーを入れてボリュームを出すことでよりメリハリと立体感のあるスタイルがかないます」(栗原さん)。
<STEP.1>カーラーを耳横に入れてセット
<STEP.2>分け目はドライヤーの熱を加えてリセット
<STEP.3>毛先は外巻きに
<STEP.4>トップはふわっと内巻きにしてツヤ出し
「クセが気になる髪質なら、乾かす際にスタイリングウォーターをなじませるのがおすすめ。髪を潤しながらクセを整え、美しい毛流れをキープできます。さらにスタイリング時にはオイルを。内側と毛先中心になじませて」(栗原さん)。
40代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル
【2】レイヤーカットでまとまりやすいスタイル
「こけてきたフェイスラインをカバーしながら華やかな印象に見せたい人に、髪質や毛量を問わずにおすすめのスタイルです。モデルさんの髪は、1本1本が太さはノーマルながらも硬めでニュアンスが出づらく、ボリュームも少なめ。ベースは鎖骨ちょっと下くらいの長さで、顔周りにたっぷりとレイヤーを入れています。クセに合わせてサイドやバックはすいて毛量調整をしていますが、うしろには段は入っていないのでざっと乾かしただけでもまとまりやすいスタイルに。
前髪は鎖骨くらいで長めにカットし、顔周りにニュアンスが出やすいようにしています」(MINX ginza central 代表、ディレクター 河野沙耶佳さん)。
<スタイリング方法>フロントはレイヤーに合わせて斜め巻き。顔周り&前髪もふんわり感アップのひと手間を
「ドライヤーでざっと乾くと外ハネっぽいまとまりのあるスタイルに。カジュアルながらもより華やかな印象に見せるために、アイロンで巻くひと手間をプラスして」(河野さん)。
<STEP.1>レイヤーの角度に合わせて毛先を斜めに巻く
<STEP.2>顔周りはリバース巻きに
<STEP.3>前髪はスプレーをかけて自然な立ち上がりをキープ
「スタイリングには軽めのオイルがおすすめ。少量をなじませてツヤ感アップ」(河野さん)。
40代に似合う【ヘルシーなレイヤーミディアム】顔周りのレイヤーでボリュームアップ&表情にも華やぎを!
【3】乾かすだけでもまとまりのあるスタイル
「毛量が多く硬い髪質の方は年齢を重ねるとさらにうねりや広がりが気になって、おさまりがつかないというお悩みを耳にします。パサついて見える毛先もおさまりよく、バランスよく、洗って乾かしただけでもある程度まとまるスタイルなので、忙しい方にもおすすめです。鎖骨下のミディアム。しなやかなまとまりが出るようカットしています。中間からスライドカットで髪を間引き、パサつきを抑えながら量感をとっていきます。レイヤーは表面だけに少量入れて、自然な動きと柔らかさが出るように。
前髪はサイドに自然に流す前提で、あごくらいの長さで長めにつくっています」(Sui OMOTESANDO ヘアデザイナー、マネージャー 中西雄二さん)。
<スタイリング方法>広がりやすい硬い髪は内側もしっかりストレートアイロンの熱を与えることでおさまりよく
「ゴワつきがちで広がりやすい髪は、表面だけでなく内側もしっかりとアイロンの熱を与えてストレートにのばすことで、おさまりがよくなります。ペタッとしがちなトップ部分の髪は上に持ち上げながら巻くと、ふんわりした毛流れに」(中西さん)。
<STEP.1>髪の内側もしっかり熱を与えてまっすぐにのばす
<STEP.2>トップは上に持ち上げながらアイロンを通す
<STEP.3>耳にかけてボリューム調整
「スタイリング剤は内側から毛先中心にやわらかめのワックスをなじませて」(中西さん)。
40代に似合う【ハイライトで自然な立体感際立つワンレンボブ】ふんわりまとまってさりげなくおしゃれ!
- TEXT :
- Precious.jp編集部

















