【目次】
- 気温11度を快適に過ごす、6つのコツ
- 最低気温11度は「カーディガン」「スウェット」「軽アウター」を活用
- 最高気温11度は「ニット」「冬コートやダウン」「ブーツ」を活用
- 【番外編】特に寒い「夜」「雨の日」に最適な服装は?
気温11度を快適に過ごす、6つのコツ
春と秋、冬に観測される気温11度は、最高気温、最低気温ごとに選ぶべき服装のポイントが変わってきます。一日を通して快適に過ごすために、6つのコツをチェック。
「最低気温11度」の日に押さえる3つのコツ
最低気温11度は、東京の場合、3月下旬から5月中旬ごろの春、10月下旬から11月中旬ごろの秋に観測されます。日中は20度前後になるため長袖トップス一枚で過ごせますが、気温が下がってきたときのために軽アウターを準備しておきましょう。
【1】「カーディガン」が便利
トップスとしても、羽織りとしても役立つ「カーディガン」が便利です。春と秋に観測される気温なので、春なら淡い色、秋ならこっくりとした色のように、季節に合ったカラーを選ぶと着映えが叶います。
【2】「スウェット」がちょうどいい
気温が20度前後のときは、さらっと気負いなく取り入れられる「スウェット」トップスが活躍します。やや汗ばむくらいの気温でも、吸水性に優れたスウェット生地が威力を発揮。
【3】「軽アウター」で気温の低下に備えて
日中はトップス一枚で過ごせますが、朝晩にはアウターがないと寒く感じる最低気温11度の日。外出する時間帯に合わせ、トレンチコートやブルゾンなどの「軽アウター」を取り入れましょう。
「最高気温11度」の日に押さえる3つのコツ
東京の場合、12月から3月に観測されることが多い最高気温11度。まさに真冬の時期で、日中でも寒さを感じ、さらに最低気温が5度以下になることがほとんどなので、防寒対策が必須です。
【1】「ニット」であたたかく
風を通しにくく、保温性もある「厚手ニット」を相棒にしておけば安心です。
【2】「冬コートやダウン」が欠かせない
日中でも寒く感じる最高気温11度の日。一日を通して「冬コート」や「ダウン」が必要になります。
【3】「ブーツ」で足元を冷えから守る
足元が冷えると、身体全体が冷えてしまうことも。「ブーツ」を投入して足元の防寒力を高めましょう。
最低気温11度は「カーディガン」「スウェット」「軽アウター」を活用
最低気温11度の日は、最高気温が20度前後まで上昇します。脱ぎ着して調整できるレイヤードスタイルにもぴったりな「カーディガン」と「スウェット」を活用しましょう。さらに気温が下がったときに備えて「軽アウター」を準備して。
【1】「カーディガン」が便利
春は明るいカラーや淡いカラーを選んで
カーディガンが活躍する最低気温11度の日。薄手のものなら、レイヤードスタイルにして調整できるようにしておくといつでも快適です。さらに春なら、見本のような淡いカラーを選んだり、ぱっと華やかなカラーをセレクトすると季節感を演出できます。イエローのカーディガンとマッチするよう、ほかのアイテムもキレイなブルーとライトベージュをセレクト。
秋は温かみのあるカラーがマッチ
最高気温が20度前後であれば、日中は中厚手のカーディガン一枚で過ごすことができます。秋なら、アレクサ・チャンのようなベージュ×ケーブル編みのカーディガンを選んでぬくもりを表現。ライトベージュのフレアスカートときれいめな黒小物をかけ合わせ、グッドガールなムードをアピール。
ロングカーディガンは軽アウターとしても役立つ
トップスとして一枚で着こなすのはもちろん、軽アウターとしても役立つロングカーディガン。トップスとパンツのワンツースタイルにさらっと重ねると、裾が翻り絵になること間違いなし。
【2】「スウェット」がちょうどいい
汎用性の高いスウェットが重宝する
カジュアルにもきれいめにもマッチするスウェットが役立つ、最低気温11度の日。吸水性に優れているので、気温が20度以上になってやや汗ばむ日にもおすすめです。デニムパンツとキャップを合わせたアクティブスタイルに、パンプスを合わせクラスアップ。ライトトーンのグレーとブルーの配色も着映えに貢献。
端境期に役立つハイネックスウェット×ミニスカート
季節の変わり目に観測されることが多い最低気温11度は、最高気温が20度前後になるため、ハイネックのハーフジップスウェットと軽やかなミニスカートのコンビが最適です。さらにシーズンレスなブラックでまとめると季節感に悩みません。レースアップブーツでブラックコーデに心地よいリズムを授けながら、肌見せを程よくカバーすると好バランス。
インナーとアウターを組み合わせ着脱できるように
刺繍ロゴがアクセントのスウェットプルオーバーを軸に、インにはシャツを、アウトには軽アウターをプラスして三段階調整可能な着こなしへ。凝った見た目にもなり洒落感がアップします。レイヤードスタイルなので、ボトムはシンプルなデニムパンツとスニーカーで構成。
【3】「軽アウター」で気温の低下に備えて
適度な防寒力があるブルゾンが使える
最低気温11度の日は、夕方以降だんだんと肌寒くなってきます。そんなときは程よい防寒力を備え、荷物としてもかさばりにくいブルゾンがぴったり。ヘイリー・ビーバーはネイビーのブルゾンにライトブルーのデニムパンツを合わせ、色の調和を意識。寒色であるブルーに、暖色の赤スニーカーを効かせました。カジュアルになりすぎないようにプラスしたイヤリングがポイント。
ショートトレンチとマフラーをミックス
端境期にちょうどいいショート丈のトレンチコートを活用。大判マフラーをプラスすると防寒力が高まるだけでなく、躍動感が生まれて着映えが実現。ワイドパンツを合わせてもスタイルアップできるのは、濃い色のマフラーをラフに垂らしてIラインを強調しているから。
ロングトレンチを相棒に
タイムレスな魅力を放つロングトレンチコートを迎えて、肌寒さに対応させながらクラシカルなオーラを放って。定番のベージュももちろん素敵ですが、ネイビーを選ぶとぐっと知的な雰囲気に。コートを共布ベルトでマークしつつ、ライトグレーのケーブルニットをアクセサリー代わりに投入して立体感をアップ。
最高気温11度は「ニット」「冬コートやダウン」「ブーツ」を活用
冬に観測される最高気温11度は、日中でも寒さを感じ、最低気温も5度以下になることが多く防寒対策が欠かせません。「厚手ニット」と「冬コートやダウン」「ブーツ」をうまく取り入れ、しっかりと防寒しましょう。
【1】「ニット」であたたかく
厚手ニットはベージュならさらに温感がアップ
コートを脱いだときでも暖かくいられるよう、ニットをフル活用しましょう。シエナ・ミラーは厚手ニットとボアアウターをベージュでリンクし、ぬくもりを表現。ベージュの色味に変化をつけながら、異素材ミックスにするとぼんやりしません。白パンツと黒ブーツでコントラストを授ければパーフェクト。
ハイネックやタートルネックを取り入れて
首元もしっかりカバーしてくれるハイネックやタートルネックのニット。ともすると重くなりがちなニット×コートの冬スタイルは、ジェニファー・ローレンスのようにパステルイエロー、キャメル、ホワイトの配色にすると気分も高まりそう。ハンサムカーキのバッグが引き締め役を担います。
ハイゲージニットなら防寒力はそのままにスマートさが叶う
しっかり防寒できるうえに、スマートな印象が叶い、冬にありがちなニット×コートの着膨れを解消してくれるハイゲージニットもおすすめです。シドニー・スウィーニーはニュアンスホワイトのコーディネートにすることで、冷たい空気の街中で凛としたオーラを放ちました。白の軽快さを損なわないよう、小物はソフトなブラウンでリンク。
【2】「冬コートやダウン」が欠かせない
ウールコートをデイリー使い
最高気温11度の日は、一日を通して冬コートやダウンが欠かせません。あらゆるコーディネートに馴染み、防寒力を備えたウールコートをデイリー使い。タートルネックニットと合わせつつ、ケーブルニットをマフラーのように引っ掛けると奥行きが生まれて洒落感が倍増。
モコモコムートンコートなら見た目もあったか
至福のぬくもりで包み込んでくれるムートンコートなら、見た目にもあたたかな印象が叶います。ケイティ・ホームズは、黒のロングムートンコートでインパクトを生み出し、モダンさを演出。軽やかなライトブルーデニムパンツと白スニーカーでカジュアルダウンすると、小粋なムードが漂います。
ダウンでぬくもりを逃さない
防寒性、保温性に長けたダウンジャケット、ダウンコートでぬくもりを逃さないようにすれば、寒い日の外出も億劫になりません。エミリー・ラタコウスキーは、ベルト付きのダウンジャケットを指名し、さらにフレアパンツを合わせてしなやかさをアピールしました。ブラウン×黒が重くならないよう、白スニーカーをオン。
【3】「ブーツ」で足元を冷えから守る
黒のショートブーツが扱いやすい
足元の防寒力をアップさせるために、ブーツをうまく取り入れましょう。さまざまなコーディネートにマッチする黒のショートブーツを日々の相棒に。ロングコート×ブルーワイドデニムパンツの着こなしに、黒ショートブーツとニットキャップを合わせメリハリシルエットを形成。
ロングブーツで膝下もしっかりカバー
膝下をしっかりカバーできるロングブーツは、スタイルアップも叶えてくれる優秀選手。イリーナ・シェイクは毛足のある黒のマキシコートに、くしゅくしゅとした形のロングブーツを合わせ、モダンさを演出。ブライトカラーのニットを迎え、キャッチーにきめて。
ムートンブーツのぬくもりに包まれて
ぬくもりたっぷりのムートンブーツが真冬の外出時のお守りに。ブラウンのハイネックニットに、キャメルのウールコートとムートンブーツを合わせ温感を倍増。ブーツに馴染むリラクシーなスウェットパンツは、ライトグレーを選ぶとほんのりスタイリッシュさを醸すことができます。
【番外編】特に寒い「夜」「雨の日」に最適な服装は?
実際の気温よりも体感温度が低く感じられる「夜」や「雨の日」は、特に服装に悩みますよね。最低・最高気温別に、ちょうどいい服装の選び方をご紹介します。
最低気温11度の「夜」:程よい防寒力のあるアウターをプラス
最低気温11度の夜は、本格的な冬コートまではいかずとも、適度な防寒力を備えたアウターがあると安心です。ケンダル・ジェンナーはキャメルのスウェードブルゾンを取り入れ、見た目にもあたたかく。オフホワイトのパンツとビターブラウンシューズを合わせ、まろやかな色合わせへ。
最低気温11度の「雨の日」:日中でもアウターは欠かせない
最低気温11度の雨の日は、日中でも気温がそこまで上がらず肌寒く感じます。そのため、一日を通してアウターを着用すると安心です。さらに汚れが目立ちにくい黒で構成して万全に。
最高気温11度の「夜」:ダウン×防寒小物を組み合わせて
最高気温が11度の日は、最低気温が5度以下、場合によっては0度近くなることもありかなり寒く感じます。夜に外出するなら、ダウンと防寒小物を組み合わせしっかり対策しましょう。エミリー・ラタコウスキーはダウンジャケットとマフラーを組み合わせ、冷たい空気が肌に触れるのを防止。黒を基調として、白スニーカーを迎えるとキレのよさをアピールできます。
最高気温11度の「雨の日」:体感温度が低くなるからしっかり防寒
最高気温11度の雨の日は、実際の気温よりも体感温度が低く感じられるため、しっかりと防寒して。セレーナ・ゴメスは黒のタートルニットとパンツのワンツーに、キャメルのボアコートを重ねて温感をアピール。シューズは撥水性があったり防水できるものが安心。
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香

















