慣用句「水母の骨」…なんと読む?「すいぼのほね」ではありませんよ!

明日、8月1日は、国土交通省の定めた『水の日』です。水資源の有限性や水の貴重さ、及び水資源開発の重要性を啓発する目的の記念日で、日付は、1年でもっとも水の使用量の多い月としての8月の始まりの日が選ばれました。この日から1週間は「水の週間」として節水を呼びかけています。とうことで本日は「水」という字の入った慣用句から、日本語クイズをお送りします。

【問題1】慣用句「魚と水」ってなんと読む?

「魚と水」という慣用句の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「密接な関係。親しい間柄」を意味する慣用句です。ことわざ「魚心あれば水心」と同じように「魚」「水」を読みます。

<使用例>

「A社とB社は、もとは同じ老舗から暖簾(のれん)分けしていて、現在も魚と水の間柄よ」

「○○と○○」。
「○○と○○」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 魚と水(うおとみず) です。

慣用句としては「さかなとみず」ではなく「魚と水(うおとみず)」です。
慣用句としては「さかなとみず」ではなく「魚と水(うおとみず)」です。

ビジネス文書などにこの慣用句が入る場合もありますので、誤読にお気をつけください。「魚と水(うおとみず)」は、切っても切れない関係にあるもの同士、ということで「密接な関係(親和性・関連性が非常に高い二者)」や「非常に親しい間柄(夫婦、恋人、親友など)」をたとえた慣用句です。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】慣用句「水母の骨」ってなんと読む?

慣用句「水母の骨」の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「ありえないものごと。また、非常に珍しいものごと」を表す慣用句です。

<使用例>

「財布の紐の固いCさんから差し入れだなんて、水母の骨だわね」

「○○○の○○」。
「○○○の○○」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 水母の骨(くらげのほね) です。

「水母(くらげ)」、読めましたか?

水母(くらげ)には骨がないことから、「ありえないこと」または「非常に珍しいこと」をたとえた慣用句です。

*** 

本日は、8月1日『水の日』にちなんで、「水」という字の入った慣用句から、

・魚と水(うおとみず)

・水母の骨(くらげのほね)

の読み方、言葉の背景をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/国土交通省ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱