あなたのまわりに「高圧的」な態度をとる人はいませんか? それが上司や先輩、取り引き先などであれば、ストレスは大…ですよね。今回取り上げるこの「高圧的」は、さまざまなハラスメントにつながりかねないワードです。意味を正しく理解して、「高圧的」にならないよう注意をしていきましょう!

【目次】

ビジネスで「高圧的」になりがちなシーンとは?
ビジネスで「高圧的」になりがちなシーンとは?

【「高圧的」とは?「読み方」や「意味」など基礎知識】

■読み方

「高圧的」は「こうあつてき」と読みます。

■意味

権力にものをいわせ、人を押さえつけようとするさまを「高圧的」と言います。「高圧的な態度」や「高圧的にでる」というように使います。


【「高圧的」なさまの特徴】

目的は相手を従わせることで、「当然こちらの言うことを聞くべきだ」という態度を取ります。「高圧的な人」や「高圧的な態度」の具体的な特徴を挙げてみましょう。

■声が大きい

■命令口調

■話の腰を折る

■畳みかけるように話す

■聞く耳をもたない

■間違いを認めない

■反対意見を受け入れない

■全否定する

「指示」や「教示」「依頼」は業務上必要ですが、その伝え方によっては「高圧的」となり得ます。仕事の現場で上司や取引先など、あなたより強い立場の人や組織がこのような態度に出た場合、いわゆるパワーハラスメントとなる場合が。こちらはそんなつもりはなくても、相手に「高圧的」だと受け取られてしまう可能性もあるので注意が必要です。


【「高圧的」という言葉の使い方がわかる「例文」5選】

■1:「A社担当者の高圧的な態度に、部下が疲弊している。早急な対策が必要だ」

■2:「高圧的な上司と負けず嫌いで攻撃的な後輩、どっちがましだろう…」

■3:「販売員や係員に高圧的な物言いをする人は、周りも不快にさせるものだ」

■4:「高圧的にしか指示できない上司とは、信頼関係は築けない」

■5:「後輩から高圧的な文章でお願いメールが来たけれど、外部の人にもこんな調子だったらまずい…」


【「類語」「言い換え」「対義語」表現】

■類語

・居丈高(いたけだか):人に対して威圧的な態度をとるさま。「居丈高に命令する」

・威圧的(いあつてき):威力などで相手を押さえつけようとするさま。「威圧的な物言い」

・高飛車(たかびしゃ):相手を一方的に上から押さえつけるような態度に出ること。「高飛車な態度」

・強圧的(きょうあつてき):相手を力ずくで押さえようとするさま。「強圧的な手段」

■言い換え

「高圧的」を言い換えると、下記のような言葉も当てはまるでしょう。

・上から目線 ・頭ごなし ・不遜な ・横柄な ・高慢な ・不当に厳しい

■対義語

・謙虚(けんきょ):つつしみ深く、自己を強く主張したりしないこと。「謙虚に反省する」

・謙遜(こんとく):親切で手厚いこと。また、そのさま。「懇篤な書状」

・温和(おんわ):性質などが、落ち着いていて、優しく穏やかなこと。また、そのさま。「温和な人柄」


【「高圧的」を「英語」で言うと?】

「高圧的」を英語にすると[high-handed][oppressive]となります。また、「高圧的な態度」は[coercive manners]、「高圧的な手段」は[high-handed measures]、「高圧的なセールスマン」は[a high-pressure salesman]に。

「彼は高圧的だ」を「He is overbearing」とも訳せますが、深刻な状況でないのなら軽い感じで「He is so bossy」と表すことも可能。[bossy]は[boss(ボス)]からきた形容詞で、「上司風を吹かせる」「威張っている」くらいのニュアンスで使われます。


【「高圧的な人」とのつきあい方、対処法】

人間関係は自分の意思だけではどうにもならないことがあります。付き合いたくない相手でもコミュニケーションを取らなければならない、というケースも多いでしょう。「高圧的な人」とうまくつきあい、できるだけストレスを受けないようにするために、下記のように対処してみてはいかがでしょう。

■周囲に相談する

「高圧的」な人は、大きく分けて「常に高圧的」と「特定の対象に高圧的」という2パターンあるのが特徴です。そして「特定の対象に高圧的」な人は、よりたちが悪いといえるでしょう。いずれにしても「いやだな」と感じたらひとりで抱え込まず、すぐに周囲の人に相談を。まずは、あまり深刻にならない雰囲気で、さまざまな立場の複数の人に話をしてみるのがいいかもしれません。

■対立を避ける、聞き流す、割り切る

「高圧的」な人をストレスと感じるなら付き合わないに越したことはありませんが、そうもいかないケースも多いもの。そんな場合は「対立を避ける」「聞き流す」「割り切る」に限ります。理不尽に思っても、反抗したり対立してもストレスは増すだけ。「高圧的」な人はおおむね小心者なので、こちらから距離を取っていくと接し方が変わるかもしれませんよ。また、直接話すときは感じないけれど、メールなどの文章がやけに高圧的、あるいは、その逆でメールなどはエレガントなのに、口頭だと高圧的、というケースもあります。そういったときには、自分がストレスを感じないほうのコミュニケーションを優先する、というのも手です。

***

自信がなくて劣等感がある人ほど「高圧的」な態度に出てしまう傾向にあるようです。そう考えると、ちょっと気がラクになりませんか? 我慢して思いつめるほどのものではないと思えれば、戦い方も見えてくるかもしれません。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『角川類似新語辞典』(KADOKAWA)/『日本国語大辞典』(小学館)/『今日から役に立つ! 使える「語彙力」2726』(西東社)/『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) :