正解は… 初っ端(しょっぱな) です。

「しょっぱな」…「最初の部分」を強調した話し言葉です。
「しょっぱな」…「最初の部分」を強調した話し言葉です。

ヒント1の「出端をくじかれる」という慣用句では「出端(でばな)」と読むように、「端」には「はな」という読み方があります前にある言葉によって「ばな」と濁った音に変化するケースが「出端(でばな)」、「ぱな」と変化するケースが「初っ端(しょっぱな)」になります。

このように「端(はな)」と読む場合、この字は「はじめ。きっかけ」という意味になります。ですので「初っ端(しょっぱな)」の意味は、「最初の部分」という意味です。俗語的ですが、ちゃんと辞書にも載っています。

さて、「端」という漢字の読み方を総ざらえしましょう。

・「端」の読み方

<音読み>タン<訓読み>はし/は/はた/ただ(しい)/はな/はじ(め)/はした

このように、8通りです。多い! そのうえ、組み合わせによって「はな」が「ばな」「ぱな」と音を変化させたりするので、手ごわいのです。

読み方だけを見るより、意味と組み合わせたほうが理解しやすくなります(「初っ端」や「出端」も、意味は簡単ですものね)。「端」という漢字単体の意味は、以下の6通りになります。

・「端」の意味

1)ただしい。きちんとしている。…例:端正

2)(物体や場所などの)はし。すえ。はた。へり。…例:端末

3)はじめ。きっかけ…例:初っ端

4)ことがら。…例:準備万端

5)はんぱ。はした。…例:端数

6)織物の長さの単位。「反(たん)」の由来。

現在では6)はほとんど使用しないので、「端」という字で5通りの意味が、現代の日本語として機能していることになります。「初っ端」「出端」のように、音で聞けば意味は簡単、という言葉が多いのですが、漢字で突然、出会うと「なんて読むのかしら?」と一瞬混乱してしまう、ということも出そうです。

…ということで、クイズです。

【問題2】

以下の「端」という漢字を使った単語の読み方をお答えください。

1:端麗 2:端切れ 3:端子 4:道端 5:木っ端 6:端ない

前後に文脈がないと、意外と戸惑いませんか? 6:だけ少し難しめですが、1~5は全問正解してくださいね?

あなたはいくつ読めますか?
あなたはいくつ読めますか?
次ページ 正解発表!いくつ読めた?
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱