「メーデー」は労働者の地位向上や労働環境の改善に重要な役割を果たす、「国際記念デー」のひとつです。今回は「メーデー」の歴史や由来、日本における「メーデー」の活動について解説します。

【目次】

メーデーとは労働者の地位向上や環境改善を訴えるイベントです。
メーデーとは労働者の地位向上や環境改善を訴えるイベントです。

【「メーデー」っていつ?どんな「意味」があるの?】

■メーデーは「いつ」?「何をする」日?

「メーデー」は5月1日です。日本語では「労働祭」「五月祭」とも訳されました。毎年この日には、世界各国の多くの都市で、労働者階級の団結と力を示威するため、休業した労働者による大規模な集会やデモ行進が行われます。

■「由来」は?どんな「意味」があるの?

メーデーは1886年5月1日、米国・シカゴで行われた、8時間労働制を要求する大規模なストライキとデモが発端となっています。1日12~14時間勤務が当たり前だった当時、労働者が労働環境の改善を求め、立ち上がったのです。そして1889年にパリで開かれた第二インターナショナル創立大会で、5月1日をメーデーとすることが決定し、1890年から挙行されました。ちなみに、第二インターナショナルとは、ドイツ社会民主党が中心となって結成された各国の社会主義政党の連合組織で、第一次世界大戦勃発後に崩壊、解体しました。


【日本における「メーデー」って?「春闘」との違いは?】

■「メーデー」の歴史は?

日本では、幸徳秋水や堺利彦らが中心となって結成された社会主義結社、平民社で1905年に開催された〈メーデー茶話会〉がメーデー集会の最初といわれていますが、初めて公然と行われたものとしては、1920(大正9)年に上野公園で開催されたメーデーがあります。メーデーの集会は、政府により第二次世界大戦中は禁止されていましたが、終戦後の1946年に復活し、労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求に深く貢献し、その役割を果たしてきました。

■何をするの?

「メーデー」には、各産業別に組織される産業別労働組合組織(産別)や産別を構成している単位労働組合(単組)から組合員が結集し、労働者の地位や労働条件の向上のほか、人権や労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求など、社会に向けてメッセージを発信しています。今日では行事は大衆化し、「労働者の〈祭典〉」とみなされるようになっています。

■「春闘」との違いは?

日本では、労働者に関するイベントとして、「春闘」が知られていますね。「春闘」とは「春季生活闘争」の略で、毎年春に労働組合が、賃金引き上げなど労働条件改善の要求を掲げて行う全国的な共同闘争で、1955(昭和30)年に始まりました。「メーデー」との違いは、「メーデー」がデモや集会を通じ国へアピールするイベントであることに対し、「春闘」は複数の労働組合が団結して企業と交渉し、実質的な成果を得るための活動であることです。多くの企業では、「春闘」は年度末に相当する2月~3月ごろにかけて行われます。新年度の労働状況改善へ向けた活動であるため、「春闘」と呼ばれるようになりました。

2024年の春闘については、およそ3200社の賃上げ率を集計したところ、1991年以来、33年ぶりとなる5%超えの水準を維持しています。一方で、今年2月の働く人、1人あたりの実質賃金は、23か月連続のマイナスとなっています。

■「救難信号」の「メーデー」とは?

「メーデー」は、「救難信号」の意味でも使われる言葉です。山中や海上で遭難したときや、機内や船内で人命が危険にさらされたとき、無線で「メーデー、メーデー、メーデー」と3回繰り返し唱え、即時の救助を求めます。この語源はフランス語の[venez m’aider(ヴネ・メデ)]で、「助けに来てください」という意味ですが、英語圏で伝わりやすいように、[m’aider]の部分を英語で[Mayday]と表記するようになったそうです。現在では救難信号や遭難信号として国際的に使用されています。


【「メーデー」は祝日?】

■「メーデー」は「祝日」なの?

日本では「国民の祝日に関する法律」(1948年法律第178号)により、年間16日の「国民の祝日」が設けられ、これを「休日とする」と定められています。そして「メーデー」はこの「国民の祝日」には入っていません。一方で、世界ではアメリカをはじめ、社会主義国やヨーロッパ、ラテンアメリカ、ASEAN諸国など、80以上の国でメーデーは祝日となっているそうです。

■なぜ日本の「メーデー」は「祝日」にならないの?

 日本で「メーデー」が祝日にならない理由としては、(1)5月1日はゴールデンウィーク中であり、経済活動への影響が懸念される (2)「国民の祝日」として11月23日に定められている「勤労感謝の日」は、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」です。これは「労働者の祭典」となっているメーデーとの趣旨が似ている というふたつがいわれています。


【「英語」で言うと?】

「メーデー」を英語で表現すると[May Day]となります。ヨーロッパでは「夏の訪れを祝う日(5月祭)」として、古くから祝日とされてきました。「メーデー」が5月1日に設定されたのは、五月祭の名残りとも言われていますよ。

***

現在、メーデーは「日本では下火になった」と言われています。人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」でのイベントとして、メーデーという言葉を知った人も多いようですね。2024年のメーデーイベントは、4月29日から5月8日で、開催期間に特別な迷路を攻略すると、限定家具とベル引換券がもらえるそう。5月1日のメーデーに思いを寄せながら、ゴールデンウィーク中ちょっとのぞいてみるのもよいかもしれませんね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。