「褻装い」「彩絵」…意外な読み方に驚く、古来の美しき日本語に注目!

本日7月30日は、国連が定めた『国際デー』のひとつ『国際フレンドシップデー(International Day of Friendship)』です。国や文化を超えた友情が、世界平和を促進する、ということを想起するための日、とされています。

去る7月21日、日本の誇る世界的なファッションデザイナー・山本寛斎氏が他界され、あちこちでその偉業が回顧されていますね?エネルギッシュな明るいお人柄も併せて話題にのぼりますが、寛斎氏は、まさに「国際的な友情」に、広く貢献した方といえるでしょう。

1970年代に、日本人デザイナーとしては初のロンドンでのファッション・ショーを開催。すでに世界的ロック・スターであったデビッド・ボウイ氏の衣装を手掛けるなど、前人未到のキャリアを築いた寛斎氏。奇抜で前衛的に見え、その根底で「婆娑羅(ばさら)」「かぶく」といった、日本古来の陽性の美的感覚を大切にされていたこと、そうした文化を世界に広くアピールしたい、という意欲を持っておられたことは有名です。

国や文化を超えた友情は、相手の国や文化を尊敬する気持ち無くしては築けません。後年、世界の人々が日本のクリエイティビティをたたえる『クール・ジャパン』という表現が生まれましたが、この感覚の礎(いしずえ)を築き、かつ、体現しつづけた寛斎氏を『国際フレンドシップ・デー』に、改めて偲びたいと思います。

本日は「日本に、そんな表現があったのね!」と、古来の日本文化に思いをはせられるような、ちょっと特殊な日本語をクイズでご紹介します。

【問題1】「褻装い」ってなんと読む?

「褻装い」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「ふだんのよそおい。平服。」つまりは「カジュアル・ファッション」的な意味の、古来の日本語です。

「○○○い」と読み仮名3文字です。超難問!
「○○○い」と読み仮名3文字です。超難問!

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!
 

正解は… 褻装(けよそ)い です。

日本古来の「やまとことば」でもあります。
日本古来の「やまとことば」でもあります。

これが読めた方は、かなりの国語博士ですね!

特別な日のおめかしを指す「晴れの日の装(よそお)い」という言葉は現代でもよく使われますが、

この「晴れ=非日常、特別」と対(つい)になるのが「褻(け)=日常」という言葉です。ここに「装(よそお)う」という意味の「装(よそ)い」が付き「褻装い=カジュアル・ファッション」というわけです。

「普段着」「平服」と表現するより、「日常から装う」という意識を高めてくれそうな日本語ですよね?日常会話でこの言葉を使うことはないと思いますが、見えない部分でも美しく磨いておくような気持ちで、心の中にストックしておきたい日本語です。

さて、2問目とまいりましょう。

【問題2】「彩絵」ってなんと読む?

「彩絵」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント1:「桃山時代に隆盛であった、障壁画など、主に大きなものに金銀や極彩色で描いた、装飾性の強い絵」のことです。

ヒント2:彩色することを、昔は「彩(た)む」と言いました。

「○○○」と読み仮名3文字です。
「○○○」と読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に
正解は↓に

正解は… 彩絵(だみえ) です。

これは…知識がないと読めない!それだけに、覚えて使いこなせると、かなり素敵な言葉です!

もともと知識のあった方した読めなさそうな言葉ですが、美術館や名所などに出かけた際、極彩色の障壁画を見て「美しい彩絵(だみえ)ね」などと自然に言えると素敵ですよね?

「彩絵」が隆盛であった桃山時代といえば「ばさらもの」「かぶきもの」としても有名で、華美で前衛的なモノを好んだ天才・織田信長が天下を統一した時代です。もしも、信長と山本寛斎氏が同じ時代を生き、出会っていたら?…たちまち仲良くなったのじゃないかしら?などと、空想してしまいました。

本日は、古来の日本文化を表現した、いにしえの日本語

・褻装(けよそ)い

・彩絵(だみえ)

をおさらいしてみました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱