【第6問】ソムリエにワインを選んでもらうスマートな方法は?

「予算や好みをできるだけ伝えたほうがいい」と答えたあなた、正解です。

ワイン初心者で、ワインリストにあるワインについてよくわからない場合でも、せめて予算だけはソムリエの方にお伝えしてくださいね。予算をその場で口にするのが難しい際には、ワインリストを指さして「このあたりでお願いします」とするのがスマートでしょう。

また、ワインとお料理を一緒に楽しむためにも、料理に合うようにワインを選んでもらうのもいいでしょう。さらに、重めものが好み、今日はフルーティーなワインを飲みたい感じ、前にいただいたこんなワインが気に入ったなど、ざっくりしたイメージでも大丈夫なので、できるだけ好みの情報をお伝えしましょう。

なかには、「よくわからないので、お任せします」とソムリエの方にオーダーを丸投げする方もいらっしゃるかもしれませんが、「お任せ」はソムリエ泣かせなようです。

ソムリエは、お客様にとって安すぎるワインや高すぎるワインをおすすめできませんので、とくに予算は先に把握してもらってください。ソムリエと素敵な関係が築ければ、ワインの楽しみ方がさらに深いものになるでしょう。

【第7問】ワインをおかわりしたいときは?>>

【診断TOP】に戻る