色々、多々な「重なり言葉」、なんと呼ぶかご存知ですか?「〇語」です!

本日9月9日は『重陽(ちょうよう)の節句』です。1年に5回、季節の節目に当たる日にお祝いをする『五節句』の、最後の節句になります。

『五節句』とは…
1月7日…人日(じんじつ)の節句(七草の節句)→現代も、七草粥を食べて健康を祈願
3月3日…上巳(じょうし)の節句(桃の節句・雛祭)→しだいにs女の子のお祝いに発展
5月5日…端午(たんご)の節句(菖蒲の節句)→しだいにs子供のお祝いに発展
7月7日…七夕(しちせき)の節句(七夕(たなばた))→もとは裁縫の上達を祈願
9月9日…重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)→ ???

ざっと『五節句』について書いてみましたが、本日の『重陽の節句』の「???」の部分、「どんな節句なのか」というところをご存知でない方が、現代では多いかと思います。

『重陽の節句』は、「重陽」と書くように「陽が重なる日」です。古来、ものごとを陰陽に分けて考えるとらえ方がありますが、「数」においては「偶数」が「陰」、「奇数」が「陽」とらえられてきました。「9」という数字は「最大の陽の数」であり、また「永久」の「久」とも音が重なります。ですので「9月9日」は大変縁起のいい日、と考えられ、昔は五節句の中で最も盛大に行事が行われていたのです。「9」のパワーにあやかってか、健康や不老長寿を祈願すると良い、とされています。

また「菊の節句」と言うように、菊を飾って目で楽しむのはもちろん、料理にあしらったり、お酒に浮かべたりして祝うのも良いとされています。今夜のお献立にいかがですか?

…というところで、本日1問目のクイズです。

【問題1】「畳語」ってなんと読む?

「畳語」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「同じ言葉を繰り返す言葉」を意味します。音読みです。

<使用例>

「『木々』や『花々』などの名詞の繰り返し言葉意外、『休み休み』のような動詞を繰り返す言葉も、みな畳語です。」

「畳(たたみ)」の数え方を思い出すと、音読みの読み方がわかるかも?
「畳(たたみ)」の数え方を思い出すと、音読みの読み方がわかるかも?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 畳語(じょうご) です。

「重なり言葉」をなぜ「畳語」と言うのでしょうか?解説をごらんください。
「重なり言葉」をなぜ「畳語」と言うのでしょうか?解説をごらんください。

「畳語」は【大人の女性のための知っておきたい日本語常識クイズ】の過去回にも度々(たびたび←これも畳語)登場している「おさらいクイズ」でしたが、正解できましたか?

「畳語」は「畳(たた)む=ものを折り返して重ねる語」という意味です。「9が重なる」重陽の節句にちなんで出題してみました。

2問目ももちろん、畳語の難読クイズです。

【問題2】「愈々」ってなんと読む?

「愈々」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「待望していたことが成立したりするさま」「不確定なものが確定的になるさま」「持続的に程度が高まるさま」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「出始めでちょっと高価だったけれど、松茸と秋刀魚を買ってきちゃったわ。愈々、食欲の秋ね!」

「○○○○」と読み仮名4文字です。
「○○○○」と読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 愈々(いよいよ) です。

愈々、と言われると、続く言葉に期待してしまいますよね!

「愈々」のような副詞も、「おやおや」などの感嘆詞も、「寒々」などの形容詞も、「繰り返し言葉」はすべて「畳語」です。

ちなみに「繰り返し」を表現する「々」という字は「同の字点」と呼ばれており、単体でデジタル変換したい時は「どう」と入力すると、だいたいのツールで出すことができます。

本日は『重陽の節句』のトリビアをお送りしながら、

・畳語(じょうご)

・愈々(いよいよ)

という日本語をおさらいしました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱