「発端」ってなんと読む?「はったん」と読むと大恥ですよ!

本日10月6日は、アメリカで世界初の長編トーキー(発声映画)が上映された日です。1927(昭和2)年のことです。

日本では昨年末、活動弁士(無声映画の音の代わりに肉声で映画の内容を語る職業)を描いた映画『カツベン!』(周防正行監督)が公開されましたが、こちらは約100年前の日本が舞台でした。

トーキー(発声映画)が登場したのはその数年~10年後になるわけですが、この100年のさまざまな技術の進歩は、大変めまぐるしいものだったのだな、と、改めて感じさせられますね。

100年前はまだ、映画ですら音が同期できなかったのに、いまや、日本中のほとんどの人がスマートフォンでいつでもどこでも、個人が世界中に向けて発信した動画を見ている時代です。

…ということで本日は「発声映画」「発信」の「発」という漢字にスポットをあてたクイズをお送りします。

まずは小手調べの1問目から。

【問題1】「発端」ってなんと読む?

「発端」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「ものごとの始まり。いとぐち。」という意味の日本語です。

<使用例>

「映画の役者の声が聞こえたら、どんなに素敵だろう!という憧れの気持ちが、音の出る映画システム開発の発端だったんじゃないかしら?」

ポイントは「発」の発音です。
ポイントは「発」の発音です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 発端(ほったん) です。

「事の発端は…」など、口語でもよく使用する言葉ですね。
「事の発端は…」など、口語でもよく使用する言葉ですね。

「発」の音読みには「はつ/ほつ」がありますが、「はつ」のほうがポピュラーなので、「ほつ」と読む単語には要注意です。「ほつ」と読む熟語は、出題の「発端(ほったん)」のほか、「発起(ほっき)」「発作(ほっさ)」などなど、いろいろあります。

「新内閣発足」などの「発足(ほっそく)」は、実は「はっそく」と読んでもOKなのですが、「ほっそく」のほうが浸透度が高いので、「はっそく」と読むと、教養が無いゆえの誤読だと思われそうですね。無難に「発足(ほっそく)」と呼んでおくのが良いでしょう。

さて、2問目は、「これが読めたらスゴい!」と感心されるレベルの難読問題です。

【問題2】「発条」ってなんと読む?

「発条」という日本語の「はつじょう」以外の読み方をお答えください。

ヒント:「金属などを巻いたり曲げたりして弾力を持たせたもの。スプリング」「足腰などの弾力性」「行動を起こすきっかけ」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「どんなにひどい失敗でも、人間は、失敗を発条に成長することができます。」

実は正解は2通りありますが、ヒントと<使用例>が連動した読み仮名は「○○」と2文字です。
実は正解は2通りありますが、ヒントと

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 発条(ばね) または 発条(ぜんまい) です。

難易度が高かったですね!

ヒントや<使用例>は「発条(ばね)」という読み方に特化して出題しました。

「発条(ぜんまい)」は「巻きしめた発条(ばね)がほどけようとする動力を利用するもの」ということで、「発条(ばね)」と同じ表記をするようです。

意外な難読漢字のように感じますが、「条」という字には「のびる」という意味もあるので、「発」+「条」で「ばね」と読むのは、知れば納得できますね、

本日は「発」という漢字を取り上げ、

・発端(ほったん)/発起(ほっき)/発作(ほっさ)

など、「発(ほつ)」と読む熟語、

・発足(ほっそく/はっそく)

という、実は2つの読み方を持つ熟語、

・発条(ほつじょう/ばね/ぜんまい)

という、意外な意味を持つ熟語

をおさらいしました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱