「斑馬」ってなんと読む?「はんば」ではありません!ファッショナブルな動物です!

本日11月4日は、歴史的な発見が成された日です。

1922(大正11)年の本日に発見された、世界中の注目を集めた遺跡といえば…なんだかわかりますか?

エジプトの『王家の谷』にある『ツタンカーメン王の墓』です。

イギリスの考古学者・ハワード・カーター氏率いる発掘調査隊が発見したこの墓は、約3000年以上前に埋葬された時から、ほとんど手つかずの状態で出土しました。

当時『王家の谷』の遺跡は、さまざまな学者や盗掘者の手によって掘り尽くされたのではないか?とも言われていた中、

王墓とミイラ、装飾品から副葬品に至るまで、ほぼ完全な状態で出土した『ツタンカーメン王の墓』は、まさに世紀の大発見だったのです。

現代日本では「エジプト」と聞くと、アイコンとして「ツタンカーメンの黄金のマスク」が浮かぶ、という方も多いのではないでしょうか?あちらは、この時に王墓から発掘された工芸品の一つで、カイロの「エジプト考古学博物館」で展示されています。

…ということで本日は「王」という字の入った漢字から、難読クイズをお届けします。

【問題1】「夢現」って何と読む?

「夢現」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「夢と現実」「夢とも現実とも区別がつかないような、ぼんやりした状態。」などの意味を持つ言葉です。

「あまりに素晴らしい発見過ぎて、目にした瞬間は、私は夢現でした。」

「○○○○○」と読み仮名5文字です。絶対に知っている言いまわしですよ!
「○○○○○」と読み仮名5文字です。絶対に知っている言いまわしですよ!

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 夢現(ゆめうつつ) です。

驚いたり、寝ぼけたりすると、この状態になりますね。
驚いたり、寝ぼけたりすると、この状態になりますね。

「現実」の「現(げん)」という字は「現(うつつ)」とも読みます

「我を忘れるほど熱中すること」を意味する「現(うつつ)を抜かす」という慣用句もありますよね?

「現(うつつ)」という言葉は「現実。この世に存在していること。」という意味のほか、「正気。気持ちのしっかりした状態。」という意味でも使用されます。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「斑馬」ってなんと読む?

「斑馬」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:体の模様が、ファッション・アイコンとしても使われたりする動物です。

<使用例>

「斑馬の柄なら、あえてモノトーン以外の色を選んだり、私は個性的なアイテムが好みなの。」

「○○○○」と読み仮名4文字です。
「○○○○」と読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 斑馬(しまうま) です。

お馴染み、ゼブラです。

縞馬(しまうま)とも書きます。

「斑」という字はそのままでは「しま」とは読まず、「斑(まだら/ぶち)」という読み仮名を持っています。

その上で「馬」と組み合わせると、意訳的な読み方で「斑馬(しまうま)」となるわけです。

音読みでは、「肝斑(かんぱん=お肌のしみ)」など「斑(はん)」と読みますよね?

「現」も「斑」も、「王偏」を部首に持つ漢字ですが、「王偏」は「おうへん」または「たまへん」と呼び、宝石に関連する漢字につく、とされています。

「現」は、宝石の原石を磨いて現れ出る光沢を表現した字、

「斑」は、宝石の模様を表現した字だと言われています。

本日は、『ツタンカーメン王の墓』が発見された日にちなんで、

・夢現(ゆめうつつ)

・斑馬(しまうま)

などの難読漢字をおさらいしました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出真朱