「しかめつらしい」「しかめつらしい」…どちらが正解なの?間違えやすい言葉をチェック!
本日11月29日は『ダンスの日』です。
1883(明治16)年のこの日、それまで迎賓用に限られていた社交場『鹿鳴館(ろくめいかん)』が一般公開されたことにちなんで、日本ボールルームダンス連盟が制定した記念日です。
外国の要人をおもてなしするため、西洋式の舞踏会にも対応できる施設を備えた『鹿鳴館』。絵画や映画のモチーフにもなっている有名建造物ですので、皆さま、ご存知ですよね?
ところで『鹿鳴館』は、なぜこの名前なのでしょうか?舞踏会もできる西洋式の迎賓館に「鹿の鳴く館」という名がついているのは、なぜなのでしょう?
…というところで、本日1問目のクイズです。
【問題1】「鹿鳴(ろくめい)」って何?
「鹿鳴(ろくめい)」という日本語の意味として正しいものを、次の選択肢の中から選んでください。
1:宴会で客をもてなす音楽。また宴会そのもの。
2:西洋式のタキシードの別名。
3:鹿の剥製でつくる豪華な壁掛け。
・・・さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 1:宴会で客をもてなす音楽。または宴会そのもの。 です。
「鹿鳴(ろくめい)」とは、中国最古の詩篇『詩経』に収録された一遍『鹿鳴(ろくめい)』に由来する言葉です。『詩経』の『鹿鳴』が、群臣や賓客をもてなす宴会で詠じる歌であったことから、
「もてなしの音楽=宴会時の音楽=宴会」という意味で「鹿鳴(ろくめい)」という言葉が使われるようになりました。
なるほど、迎賓館の名称にふさわしい言葉ですね!
…さて、2問目は「鹿」つながりで、間違えやすい日本語をおさらいします。
【問題2】「しかつめらしい」「しかめつらしい」どちらが正解?
「真面目過ぎて堅苦しいようす」を表現する言葉に関する説明として、正しいものを、次の選択肢の中から選んでください。
1:「しかめつらしい」が正解で、「しかつめらしい」は間違い
2:「しかつめらしい」が正解で、「しかめつらしい」は間違い
3:「しかめつらしい」「しかつめらしい」どちらも正解
さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 2:「しかつめらしい」が正解で、「しかめつらしい」は間違い です。
「真面目過ぎて堅苦しいようす」「もっともらしいこと」などを意味する言葉に「鹿爪(しかつめ)らしい」があります。「鹿爪」という漢字は後付けされた当て字で、
この言葉の語源は「しかつべらし」=「然(しか)り(=そのよう)であることが当然であるらしい」という、複雑な成り立ちの言葉です。
この、「鹿爪らしい」の誤用例として定番化しているのが「しかめつらしい」です。
「顰(しか)め面(つら)」という言葉があることから、このような誤用が連想されやすいようですが、
「しかめつらしい」という日本語は存在せず、まれに辞書に載っている例も「『しかつめらしい』の誤用。」という扱いでした。
会話中でうっかり「そんな、しかめつらしい顔をして…」などと言うと、恥をかいてしまいますので、お気をつけください。
当て字といえども「鹿爪らしい」という漢字表記で正解を覚えておけば、誤用が防げると思います。「鹿爪」、なんだかインパクトの強い表記ですよね(笑)。
本日は、明治時代の迎賓館『鹿鳴館』ゆかりの記念日『ダンスの日』にちなんで、
・鹿鳴(ろくめい)
・鹿爪(しかつめ)らしい
という日本語をおさらいしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱