「重石」ってなんと読む?「おもいし」とは読まない、ってご存知でしたか?

明日、2月1日は、日本古来「重ね正月」「一夜正月」などと呼ばれている日です。地域によっては「年重(としかさ)ね」とも呼ばれています。

どんな日かというと、「厄年の人が一歳、歳をとったと仮定し、厄年を早くやり過ごした、と考える日」なのです。

男性は数え(その年のお誕生日後の年齢が)で25歳、42歳、61歳、女性は数えで19歳、33歳、37歳が「厄年」と言われています。昔と現代では生活も平均寿命も大きく異なりますし、現代では「厄年」に科学的根拠は無い、と言われますが、それでも「なんとなく気になってしまう」という方もいらっしゃるでしょう。神社などにお祓いに行く機会…とするのも良いと思いますが、「重ね正月」という考え方を知ると、心の安心材料になりますよね。

本日は、「重ね正月」にちなんで「重」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「重吹く」ってなんと読む?

「重吹く」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「雨まじりの風が吹きつける。しぶきが飛び散る。」という意味を持つ言葉です。

<使用例>

「今日は夕方から重吹く予報だから、丈夫な傘と、レインコートも持った方がいいかしら?」

「○○く」と読み仮名2文字です。
「○○く」と読み仮名2文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすと、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 重吹(しぶ)く です。

激しい雨が吹き付けることです。

繁吹(しぶ)く」とも表記します。

「重」という字の人名に「重(しげる)」がありますね。現在では「重」という字の一般的な読み仮名に「しげる」や「しげ」は正式には入っていないようですが、昔は「盛んに」という意味の「繁(しげ)る」と同じように使用されていたのかもしれません。

さて、2問目は、簡単なようで間違えやすい単語のクイズです。

【問題2】「重石」ってなんと読む?

重石」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:使用例として「漬物の重石」などがあります。

「おもいし」と読んでいませんか?
「おもいし」と読んでいませんか?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 「重石(おもし)」 です。

「重し」とも書きますが、この表記も「おもし」なのです。
「重し」とも書きますが、この表記も「おもし」なのです。

こちら、「おもいし」と誤読していた方も多いのでは?実はこの表記の読み方は「重石(おもし)」で、意味は「物をおさえるために使う重いもの」「人を抑える力。また、そのような力を持つ人。貫禄。」などです。

※タングステン酸塩鉱物を指す「マンガン重石(じゅうせき)」「銅重石(どうじゅうせき)」などの専門的な読み方の例もあります。

漬物の重石には「漬物石」など、道具として「石(いし)」を使ってきた歴史もあるので、「重石(おもし)」を「おもいし」と誤読する例が多発してしまったのでしょう。カン違いにお気をつけください。

本日は、2月1日「重ね正月」のトリビアをお送りしつつ、「」という字の入った難読クイズ

・重吹(しぶ)く

・重石(おもし)

をおさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱