「霹靂神」ってなんと読む?なんのこと?神様の名前なの!?

本日3月30日から、「七十二候(しちじゅうにこう)」の暦(こよみ)は、「雷乃発声(らいすなわちこえをはっす)」に入っています。「二十四節気」の「春分」を初候・次候・末候の3期に分けた、末候になります。

「雷乃発声」は、読んで字のごとく、「春の雷が鳴り始める頃」を指します。「春雷(しゅんらい)」は俳句の春の季語にもなっており、虫が地上に出て来る時期に重なることから「虫出しの雷」とも呼ばれています。

…というところで、本日1問目のクイズです。

【問題1】「霹靂」ってなんと読む?

「霹靂」の読み方をお答えください。

ヒント:「雷」「落雷すること。大きな音が響き渡ること。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「まさか、夫にいまさら転勤の辞令が出るなんて、青天の霹靂だったわ!」

「○○○○」と読み仮名4文字です。
「○○○○」と読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 霹靂(へきれき) です。

※「へきれき」が一般的ですが、「かみとけ」「かみとき」と読む例もあります。
※「へきれき」が一般的ですが、「かみとけ」「かみとき」と読む例もあります。

「予期せぬ突然の出来事」という意味の「青天(せいてん)の霹靂(へきれき)」という慣用句、例文でも出しましたが、皆さまもご存知ですよね?しかし「霹靂(へきれき)」が、雷や雷鳴の事、というのはご存知でしたか?「青天の霹靂」は、「青天=晴れ渡った空に、いきなり雷鳴がとどろくかのように、まさか!というタイミングの驚くような出来事」という意味なのです。

「霹靂」は難しい字ですが、最近では、小学生や幼児でも、読める子が増えているようです。大ヒットアニメ『鬼滅の刃』の人気キャラクター・我妻善逸(あがつまぜんいつ。『雷の型』を使う剣士)の技の名前『霹靂一閃(へきれきいっせん)』で、お子さんやお若い方の中にも「霹靂(へきれき)」を正しく読める方が増えているのです。もはや、大人が読めないと恥ずかしい熟語かもしれませんので、不正解だった方はおさらいなさってください。

…というところで、2問目のクイズです

【問題2】「霹靂神」ってなんと読む?

「霹靂神」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「激しい雷」という意味の言葉です。

<使用例>

「カミナリって、霹靂神とも言うように、荒ぶる神様のしわざ、と思われていたのね。」

「○○○がみ」。
「○○○がみ」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 霹靂神(はたたがみ) です。

これが読めた方は、漢字の達人!

「はたた」は激しい音の擬音語で、これを鳴らす神様なので「霹靂神(はたたがみ)」と言うわけです。

「カミナリ」という言葉自体、もとは「神鳴(かみな)り」、つまり、神様が鳴らすもの、と考えれており、ゆえに「雷」を表現する言葉には「神」と関係するものも多い、というわけです。

本日は、3月30日から4月3日の七十二候「雷乃発生(らいすなわちこえをはっす)」にちなんで、「」に関連する言葉

・霹靂(へきれき)

・霹靂神(はたたがみ)

などの読み方、トリビアをお送りしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:公益財団法人日本漢字能力検定協会ホームページ
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱