「解る」って「わかる」以外になんと読む?腑に落ちます!

明日・4月6日は国連が定めた『開発と平和のためのスポーツの国際デー(International Day of Sport for Development and Peace)』です。

スポーツが平和と開発を促し、寛容と相互理解を育む側面に着目し、1896(明治29)年、アテネ会場で、近代オリンピックが初めて開催された4月6日を記念日としています。

オリンピックといえば、現在もホットな話題の渦中で、さまざまな議論がなされていますが、

スポーツが「寛容と相互理解を育む」という部分は、普遍的な素晴らしい側面です。

本日は「相互理解」の「」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「解る」ってなんと読む?

「解る」の「わかる」以外の読み方をお答えください。

ヒント: 「からまりがほぐれるようにわかる。通じる。」という意味の言葉です。

<使用例>

「学生時代の部活動の経験で、協力の大切さを解りました。」

「○○る」と読み仮名2文字です。
「○○る」と読み仮名2文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 解(さと)る です。

解(わか)りましたか?(笑)
解(わか)りましたか?(笑)

「さとる」という言葉には「悟(さと)る」「覚(さと)る」もありますが、こちらは「解(さと)る=はっきりと理解する」という意味のほか、「察知する」「宗教的な悟りを開く」などの意味合いも含みます。

実は「解(さと)る」については、過去の本シリーズ~「解す」って「かいす」以外になんと読む?「解」には意外な読み方が6つも!~の回で、「解」という字の訓読み6通りの一つ、として、軽く触れておりました。

皆様、今回は正解できたでしょうか?

…さて、2問目の「」クイズです。

【問題2】「解せない」ってなんと読む?

「解せない」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「どうしてもわからない。納得できない。」などを意味する言葉です。

<使用例>

「当事者を置いてけぼりにするような議論が行われるのは、私には解せません。」

「かいせない」と読んでしまいそうですが…
「かいせない」と読んでしまいそうですが…

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 解(げ)せない です。

「かいせない」とは読みません。

こちらの読み方については「解」の音読みの一つ「ゲ」に送り仮名をつけた単語ですので、前述のシリーズ過去回では、触れていません。

「理解する」という意味で、同じく、音読みの「解(カイ)」に送り仮名をつける単語「解(かい)する」があるので、「解(げ)せない」を「かいせない」と誤読する例が、大変多いようですが、間違いです。

「理解できない」という意味で「解(かい)する」の否定形を使用する際は「解(かい)し難(がた)い」になります。

「解せない」という表記に関しては「解(げ)せない」が正解ですので、お気をつけください。

本日は、4月6日『開発と平和のためのスポーツの国際デー(International Day of Sport for Development and Peace)』にちなんで、「相互理解」の「」という字にスポットを当て、

・解(わか)る

・解(げ)せない

などの読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:国際連合広報センターホームページ
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱