「日本の最高学府」ってどういう意味?=東京大学ではないの?
明日・4月12日は、東京大学の創立記念日です。
偏差値が高く、難関であることが常識な上、最近では東大に在籍中であることや、出身者であることにフォーカスしたクイズ番組などもあり、いろいろな意味で注目されていますね。
…というところで、本日1問目のクイズです。
【問題1】「最高学府」ってどういう意味?
「最高学府(さいこうがくふ)」という日本語の意味として正しいものを、次の選択肢の中から選んでください。
1:大学のこと
2:東京大学のこと
3:成績優秀者が進む学校
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 1:大学のこと です。
東京大学を形容する際、よく「日本で最高の大学」的な意味合いで「日本の最高学府」という言い回しが使われます。しかし、これは誤用なのです。
「最高学府」とは「最も程度の高い学問を学ぶ学校。通例、大学を指す。」という意味であり、小学校、中学校、高等学校、などの学校が数ある中の「最も程度の高い学問を学ぶ学校」という意味なのです。ですので、東京大学は「日本の最高学府の一つ」ではありますが、「=日本の最高学府」ではありません。
「日本の最高学府・東京大学」という言い回しが定着してしまったのは、東京大学の創立当時、1877(明治10)年以降しばらくの間は、日本の大学は、東京大学一校のみだったからではないか?と言われています。
複数の大学が存在する現在では、おかしな言い回しになりますので、お気をつけください。
さて、2問目に参りましょう。
【問題2】「読み難い」ってなんと読む?
「読み難い」の「よみがたい」以外の読み方をお答えください。
ヒント:「読むことが困難である。読むことがむずかしい。」という意味の言葉です。
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 読(よ)み難(にく)い です。
「難」という字の訓読みで、常用漢字表に入っているのは「難(むずか)しい」「難(かた)い」の二つですが、実は表外読みで「難(にく)い」という訓読みもあるのです。
「読み難い」という言葉を読み下す場合、「よみがたい」よりも「よみにくい」が自然である、というシーンのほうが多そうですよね?「言い難い」なども類似例です。
「難(にく)い」という読み方、ぜひインプットしてください。
本日は、4月12日、東京大学の創立記念日にちなんで、
誤解の多い
・最高学府
という言葉の正しい意味と、
・難(にく)い
という読み方をおさらいしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱