夏の花、といえば誰もが思い浮かべるヒマワリ。黄色やオレンジ色の花びらをぱっと広げて咲く姿が太陽のようなヒマワリは、和名も「向日葵(ヒマワリ)」。「日周り」とも書く。そんなヒマワリは、いつの頃からか「太陽の方を向いて咲く」と言われている。しかし、それは言い伝えで、例えば広辞苑にも「花は太陽の移るのにつれて回るといわれるが実際にはあまり動かない」と書いてある。ともあれ、太陽のように明るい花を咲かせるヒマワリ。日本での開花時期は7月から9月。切り花としてはオールシーズン出回るが、やはり、6月初めから秋の初めまでは、花屋にはなくてはならない夏の代表花といえる。

ヒマワリとアリウム(ブルーパフューム)、対照的な姿の夏の花をセレクト

ヒマワリとアリウム。ともに花瓶に挿したときの佇まいがキリッとした夏を感じさせる花。左:7月のヒマワリ1本の価格の目安/¥300~500、右:7月のアリウム(ブルーパフューム)1本の価格の目安/¥300〜450 (共にGINKGO調べ)
ヒマワリとアリウム。ともに花瓶に挿したときの佇まいがキリッとした夏を感じさせる花。左:7月のヒマワリ1本の価格の目安/¥300~500、右:7月のアリウム(ブルーパフューム)1本の価格の目安/¥300〜450 (共にGINKGO調べ)

ヒマワリの花を絵にするとしたら、真ん中の丸い花芯のまわりを花びらがぐるりと囲む“一重咲き”をイメージして描くだろう。ところが、花芯がほとんど見えず、中央まで花びらがびっしりと詰まった“八重咲き”のタイプもある。最近では、花の大きさ(花径)のバリエーションも豊富。花びらの色も、白っぽいものやブラッドレッドと呼ばれるシックな赤色のものもある。花屋に立ち寄ったら、そんなヒマワリの目覚ましい進化に注目してみるのもおもしろい。

「夏を楽しむ花」をテーマに、恵比寿「GINKGO」のオーナー・フローリスト山岡まりさんが選んでくれたヒマワリの花は、小振りな大きさで、黄色にブラウン系が混じったシックな花色のタイプ。このように小振りな花径のヒマワリは、1〜2本の少ない本数で飾った様子がさり気なく、しかも他の花とのアレンジもしやすいからおすすめだという。

もうひとつ、夏を楽しむ花として山岡さんが選んでくれたのが、パッと花を咲かせるヒマワリと対照的に、小花がかたまって咲くアリウム。和名を「花葱(ハナネギ)」という葱科の花で、茎を切ると葱の匂いがする。

アリウムには、白い花色の清楚な品種、愛らしい赤紫色の品種などがあるが、山岡さんがここで選んだ青色の品種は「ブルーパフューム」。無数の小花が球形に咲き、かすかにバニラの芳香を放つのが特徴。どの品種も少なめの水で生け、まめに水を換え、そのたびに茎を洗うようにすると長持ちする。

マリーゴールドをプラスして、花の影まで楽しむ夏のアレンジ

夏の花のアレンジで目指したいのがカジュアルなカッコよさ!お手本は、ヒマワリとアリウムに、グリーンのボリュームの多いマリーゴールドを加えてのアレンジ。
夏の花のアレンジで目指したいのがカジュアルなカッコよさ!お手本は、ヒマワリとアリウムに、グリーンのボリュームの多いマリーゴールドを加えてのアレンジ。

最後に、大きめな花瓶で夏をたっぷりと感じるアレンジにトライしてみよう。ヒマワリとアリウムに合わせる1本として山岡さんが選んだのは、メキシコを原産地とするキク科の花、マリーゴールド。

口が広めの花瓶に生けるときは、葉の分量の多い花をアレンジにつかうと、メインの花の偏りを防ぐことができる。ここでは、葉の多めについたマリーゴールを使ってアレンジ。

ビタミンカラーの花を咲かせてカジュアル感のあるマリーゴールトは、枝分かれした茎に葉が茂ったものを選ぶことがポイント。なぜなら、グリーンの分量が増えるとメリハリのある夏の彩りになるから。生けるときにはあれこれ悩まず、無造作に挿し入れただけでもサマになる。

家で一日くつろぐ休日は、レースのカーテン越しに差し込む柔らかな午後の日差しが作る花の影まで楽しみたい。

問い合わせ先

GINKGO

この記事の執筆者
音楽情報誌や新聞の記事・編集を手がけるプロダクションを経てフリーに。アウトドア雑誌、週刊誌、婦人雑誌、ライフスタイル誌などの記者・インタビュアー・ライター、単行本の編集サポートなどにたずさわる。近年ではレストラン取材やエンターテイメントの情報発信の記事なども担当し、ジャンルを問わないマルチなライターを実践する。
PHOTO :
島本一男(BAARL)
取材協力 :
GINGO
参考書籍 :
「花屋さんに並ぶ植物がよくわかる 「花」の便利帖(KADOKAWA)」
TAGS: