「百日紅」…難読植物の定番ですが、読めますか?
明日、8月7日から、二十四節気の暦(こよみ)は「立秋」に入ります。秋の気配がたちはじめる頃、という事で、明日以降のお便りのごあいさつ文は、明日以降「暑中御見舞い」から「残暑御見舞い」に変わりますよ。お気をつけ下さいね。
さて、8月7日は『花の日』『花文化の日』『花火人の日』などなど、「87(花)」の語呂合わせによるさまざまな記念日に制定されております。
…ということで本日は、夏から秋の時期に花をつける植物名の難読クイズをお送りします。1問目は、難読植物名の定番的な、こちらの問題から。
【問題1】「百日紅」ってなんと読む?
「百日紅」の読み仮名5文字の読み方をお答えください。
ヒント:主に7~9月、100日間程度もの長い間、花が楽しめる植物なので、この表記が使用されますが、定番の呼び名(日本での5文字の読み仮名)は、ツルツル、すべすべの樹木の形状からついたものです。
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 百日紅(さるすべり) です。
古くは「百日紅(ヒャクジツコウ)」とも読まれましたが、現在では「さるすべり」という読み仮名・呼び名のほうがポピュラーで、デジタルデバイスの漢字変換でも「さるすべり」と入力すれば「百日紅」の字が出てまいります。難読植物名の中では有名な、クイズの定番(笑)ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。
ちなみに百日紅、花の色は赤やピンクだけでなく、白も存在します。
さて、2問目も引き続き、美しい花をつける植物名のクイズです。
【問題2】「梔子」ってなんと読む?
「梔子」の読み仮名4文字の読み方をお答えください。
ヒント:木に咲く白い花はとても香りが良く、ガーデニングや鉢植えの人気植物です。また、実を乾燥させたものは、お料理の色付けにも使用されます。
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 梔子(くちなし) です。
「梔子(しし)」とも読みますが「梔子(くちなし)」のほうがポピュラーです。
「ガーデニア」とも呼ばれています。
フェルトのような質感の厚みのある白い花は、とても良い香りがします。花は7月ごろが盛りで、秋には実をつけます。
実を乾燥させたものは、栗きんとんなどのお料理に、鮮やかな黄色い色をつけたいときに使用されます。
***
本日は、8月7日、「87(花)」の語呂合わせの記念日が多い日にちなんで、
・百日紅(さるすべり)
・梔子(くちなし)
などの読みかたをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』(株式会社小学館)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱