今年でブランドスタート20周年を迎える、日本のシューズブランド『三陽山長』。創業以来一貫して、日本の高い製靴技術を反映した靴づくりを追求しているが、その集大成として2021年3月にプレステージライン「謹製」シリーズを発表し、好評を博した。そして先日9月23日にその第二弾が登場。高品質な素材を使い、細部にまで配慮されたつくりは、欧米の高級既製靴とは一線を画す存在感を備えている。

フレンチカーフのドレッシーな質感

アッパーの縫製やつり込み、そして仕上げなど、職人の手仕事の工程も多い『三陽山長』の靴づくり。
アッパーの縫製やつり込み、そして仕上げなど、職人の手仕事の工程も多い『三陽山長』の靴づくり。

今回展開されるのは、『三陽山長』の中でも高い人気を誇る、キャップトウオックスフォード(ストレートチップ)の「匠一郎」とエプロンフロントダービー(Uチップ)の「勘三郎」、2モデルのプレステージライン仕様と、新作のジョッパーブーツ「定九郎」の3種。それぞれのハーフソック(靴内側踵部の半貼り)には、ビスポークシューズに近いクオリティを追求していることを示す「特別誂靴」と刻印されている。

ストレートチップの「謹製 匠一郎」。アッパーはステッチを表に出さない「レベルソ仕立て」で縫製されていて、6アイレットのスタイルとともに、独特なエレガント感がある。ちなみに『三陽山長』では、日本製を表現するために、品番ではなく数を含んだ和名が各モデルにつけられている。¥165,000(三陽山長)
ストレートチップの「謹製 匠一郎」。アッパーはステッチを表に出さない「レベルソ仕立て」で縫製されていて、6アイレットのスタイルとともに、独特なエレガント感がある。ちなみに『三陽山長』では、日本製を表現するために、品番ではなく数を含んだ和名が各モデルにつけられている。¥165,000(三陽山長)
Uチップの「謹製 勘三郎」は、熟練職人の手仕事で縫われるトウ部分のスキンステッチや甲部のライトアングルモカステッチが特徴。今回の3モデルのラストは同ブランドでも定評ある「R2010」を使っている。¥165,000(三陽山長)
Uチップの「謹製 勘三郎」は、熟練職人の手仕事で縫われるトウ部分のスキンステッチや甲部のライトアングルモカステッチが特徴。今回の3モデルのラストは同ブランドでも定評ある「R2010」を使っている。¥165,000(三陽山長)
ジョッパーブーツの「謹製 定九郎」。『三陽山長』のアーカイヴから、約10数年ぶりに復刻。独自のストラップスタイルが特徴。甲部からトップライン(履き口)にかけての美しいシェイプは、丁寧なブロッキングやつり込みを経て形づくられる。¥176,000(三陽山長)
ジョッパーブーツの「謹製 定九郎」。『三陽山長』のアーカイヴから、約10数年ぶりに復刻。独自のストラップスタイルが特徴。甲部からトップライン(履き口)にかけての美しいシェイプは、丁寧なブロッキングやつり込みを経て形づくられる。¥176,000(三陽山長)

日本の製靴産業の集積地、浅草の老舗シューズファクトリーが手がけているこのプレステージライン。製法こそグッドイヤーウェルト製法(専用のミシンを使ったつくり方)だが、随所に熟練した職人の手仕事や技術が盛り込まれている。靴のコバ部分(ソールとアッパーとの間の張り出し部)は「矢筈仕上げ」と呼ばれる仕様になっていて、コバのボリューム感を抑えながら、エッジを際立たせている。また踵部分は縫い目のない「シームレスヒール」で、より均質な革を選ぶ必要がある一方で、つり込みなど靴づくりにおいても高い技術が求められる。さらにアッパーは通常の『三陽山長』の靴以上に細かなピッチのステッチで縫われていて、靴全体に端正な雰囲気をもたらしている。

コバ部分の「矢筈仕立て」。ソールに端正な印象を生み出している。
コバ部分の「矢筈仕立て」。ソールに端正な印象を生み出している。
今回の3モデルはいずれも踵はシームレス。またヒールは底面に向けて傾斜したピッチドヒールになっている。エレガントな仕様。

靴を構成する革素材は、海外の高い品質のものが選ばれている。アッパーの革にはヨーロッパのトップメゾンにも革を提供しているフランスの老舗タンナー『HAAS(ハース)』のボックスカーフを採用。アウトソールにはこちらも老舗であるドイツ『MARTIN(マルティン)』の、樫のタンニンで鞣されたオークバークベンズを使っている。

リモートワークの普及などでスーツや革靴の出番が少なくなったと言われて久しい。その一方で「新しい日常」に向けて、自身にとって真に価値あるものを求める機運も高まっている。長らく欧米ブランドの独壇場だった高級紳士靴シーンの一角に食い込み、メイド・イン・ジャパンの魅力を打ち出し支持されている『三陽山長』。同ブランドの粋を極めたともいえるこの「謹製」シリーズは、そのオーセンティックなスタイルと高い品質ゆえ、長く愛用できる一足となりうるだろう。またそのことは、昨今取りざたされているサステナブルという観点においても、有効かもしれない。

※価格はすべて税込みです。

問い合わせ先

「三陽山長」 公式WEBサイト

「プレステージライン」特設サイト

この記事の執筆者
名品の魅力を伝える「モノ語りマガジン」を手がける編集者集団です。メンズ・ラグジュアリーのモノ・コト・知識情報、服装のHow toや選ぶべきクルマ、味わうべき美食などの情報を提供します。
Faceboook へのリンク
Twitter へのリンク
EDIT&WRITING :
菅原幸裕
TAGS: