「螺子」ってなんと読む?「むしるいこ」?…いいえ、あちこちに使われている道具です!

明日、12月9日は「マウスの誕生日」と言われております。

PC操作に使用する道具・マウスが、世にお目見えした日なのです。

1968(昭和43)年12月9日、「ITの父」と呼ばれるアメリカの発明家、ダグラス・エンゲルバート氏の歴史的プレゼンテーション中で、コンピュータ操作を手軽に行える道具・マウスが初登場しました。

今では当たり前に、世界中で使用されているマウスですが、これの登場以前は、コンピュータ操作には、専門家が専門用語を直接打ち込む…という難しい工程が必要でした。手元の道具移動とクリックで操作できるマウスの登場は、大変に画期的な事だったのです。

ちなみに、「マウス」という名前で「ねずみ」にちなんだものです。マウスがコンピュータにつながれた配線が、ねずみのしっぽのように見えることから、この名がついたそう。

そしてマウスを動かす時の移動単位は「Micky(ミッキー)」です。…お洒落ですね!

本日の日本語クイズ1問目は、まず、動物を表す漢字の入った、道具の名前の難読問題です。

【問題1】「御虎子」ってなんと読む?

「御虎子」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:幼児が、おむつをとって、おトイレを使用するためのトレーニング期間に使用する道具です。 

<使用例>

「この御虎子は、年末に処分してしまっていいわよね?」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 御虎子(おまる) です。

なぜこの字で「おまる」?
なぜこの字で「おまる」?

「まる」とは、昔、「大小便をする」という意味の動詞として使用されていた言葉で、

この道具の形状が虎の子のようであることから「御虎子(おまる)」という言葉ができたようです。

…さて、2問目は、PCほか、あらゆるモノに使用されている道具に関する難読問題です。

【問題2】「螺子」ってなんと読む?

「螺子」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:らせん状の溝を利用する道具です。

<使用例>

「PCを分解して掃除をした後、謎の螺子が一本だけあまってしまって…大丈夫かしら?」

読み仮名2文字です。
読み仮名2文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 螺子(ねじ/らし) です。

「螺子(ねじ)」のほうが、一般的によく使用される表現で、「螺子(らし)」は専門的で固い表現です。

ふだんあまり意識しませんが、私たちの生活を支える螺子の数、いったい何本くらいなのでしょうね…!?

***

本日は、12月9日「マウスの誕生日」のトリビアと、

・御虎子(おまる)

・螺子(ねじ/らし)

など、道具に関連した言葉の読み方をおさらいしてみました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『語源由来辞典』(株式会社ルックバイス)/『日本大百科全書(ニッポニカ)』(株式会社小学館)/『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱