【目次】
「パンツ」スタイルのきちんと感をアップ
まず最初に「パンツ」とローファーのコーディネート術をご紹介します。足元をトラッドにきめて、パンツスタイルのクラスアップを図ってみてはいかがでしょうか。
リラックスワンツーが見違える

パーカとスウェットパンツというリラックスな組み合わせも、ベージュジャケットと黒ローファーを掛け合わせればきちんと感がアップ。さらにテイストミックスになるので、旬のムードまで醸せるのが嬉しいです。
白黒コーディネートの完成度を上げる

フリルカラーシャツとスラックスの組み合わせは、白黒にこだわることで端正さをアピール。そこにローファーやキルティングバッグ、サスペンダーといったこだわりの黒小物を投入すれば、定番配色がマンネリしません。
デニムパンツはテーパードできれいめに

カジュアルなデニムパンツも、きれいめテーパードシルエットを選びつつ黒のビットローファーを合わせるだけで凛とした雰囲気に。ブルーデニムパンツと馴染の良いネイビーの半袖シャツを合わせ、調和をもたらして。
黒を上、中央、下にバランスよく配置

グレージュというカラーが洗練感を宿すトレンチコートとアイスブルージーンズの組み合わせで、テイストミックスに。そこにボーダーニットプルオーバー、バッグ、ローファーを使ってバランスよく黒を散らせば、全体の引き締めが叶って絵になります。
やっぱりスーツにお似合い

もともときちんとした印象のスーツだからこそ、トラッドなローファーとの相性が抜群。つかず離れずなスーツを選びつつ、シャツの裾をアウトにすれば抜け感が加わって垢抜けます。
優しいボトム配色で力を抜いて

表情を華やかに見せてくれるマルチカラーのボーダートップスだから、ブラウンパンツとライトベージュシューズという穏やかな配色のボトムコーデで肩の力を抜いて。ローファーとキルティングバッグで、上品さを確保。
グリーン系でまとめて意志ある佇まいへ

マスキュリンなカーキのセットアップに、ダークグリーンのローファーを合わせ、色の一体感をオン。厚みのあるローファーのソールが、モダンさを醸します。黒のボディバッグを上半身高めの位置にセットすれば、視線が上がってスタイルアップが図れます。
「スカート」合わせでクラシカルに
「スカート」スタイルにローファーを投入すれば、クラシカルレディなオーラを放つことができます。さらにアクティブなミニスカートも、ローファー合わせなら品よく着地するのが高ポイント。
バイカラーローファーと鮮やかバッグをアクセントに

潔く素脚を見せるミニスカートコーディネートは、白シャツとネイビースカートを選ぶことで品良く。さらにローファー合わせなら、上品さを上乗せすることができます。バイカラーローファーを選びつつ、赤のバッグを投入しリズミカルに。
グリーン×ホワイトで清々しく魅せて

遠くからでも着映えが叶う、鮮やかグリーンのシャツとスカートのセットアップを活用。足元にはキレの良いホワイトビットローファーを持ってくることで、小気味よさを感じる清々しいオーラを放つことができます。
ベージュスカートのクラシカルさを引き立てて

ベージュのティアードスカートに、黒のローファーを組み合わせることでその優雅な様を引き立てて。トップスはナチュラルな白のヘンリーネックを選びつつ、鮮やかブルーを差し色として投入しマンネリ打破。
黒のボトムコーデでぐっと大人顔に

黒で統一したフレアスカートとローファーの組み合わせで、大人らしさを上乗せしたジャケットコーディネート。ジャケットは、あえてオーバーサイズを選ぶとこなれた印象が高まり好都合。
足元でも白と黒を繰り返して

白シャツに黒ミニスカートを合わせたシンプルな装いは、ボーダーニットプルオーバーを肩掛けすることで立体感を引き上げ。バイカラーローファーを使って足元でも白黒を繰り返せば、色のリズムがパーフェクトな着こなしが完成です。
濃いグリーンに黒を馴染ませて

ダークグリーンを基調とした着こなしは、チェック柄アウターと優雅なプリーツスカートの組み合わせでメリハリを意識。ダークトーンに溶け込む黒のローファーを添えれば、シックなムードが高まりアーバンに着地。
「ワンピース」スタイルを上品に導いて
ローファーと「ワンピース」の組み合わせは、まとう人に品の良さを授けるのでしなやかに魅せることができます。今すぐ参考にしたいコーディネート術をピックアップ。
デニム素材で肩肘張らない雰囲気へ

シャツワンピースとローファーを掛け合わせた着こなしは、デニム素材を取り入れることで適度にドレスダウン。程よく肩の力を抜けばきめすぎにならずこなれて見えます。シルバーのチャンキーチェーンネックレスで、モダンさをトッピング。
黒の装いに軽やかさを加味

プリーツのディテールが華やかな黒のハイネックワンピースに、なめらかなツヤが着こなしに奥行きを与える黒レザーショルダーバッグを合わせ、凛とした雰囲気へ。そこに白がメインのバイカラーローファーをプラスすれば、足取りがたちまち軽快になりメリハリが叶います。
きりっとした黒で淡いカラーに抑揚をつける

淡いトーンが高揚感を授けてくれそうなパステルイエローのワンピースは、黒のトリムでスパイスをミックス。着こなしをクラスアップしてくれるローファーやハンドバッグのきれいめ小物も、きりりとした黒を選ぶと良バランス。
アーバンリゾートなワンピースにマッチ

リゾートテイストとアーバンを両立した総柄ワンピースには、シックな黒のローファーがお似合い。ローファーと同じ黒のメッシュソックスを投入すれば、洒落感が高まって絵になる装い。ダークトーンの着こなしだから、明るいキャメルのバッグでメリハリを。
トラッドなブラウンローファーで優しく引き締め

パステルイエローとチェック柄が愛らしいワンピースに、色のトーンを統一したブルーバッグを投入しワントーンコーディネートをメイク。キュートに傾きすぎるのを防止すべく投入したトラッドなブラウンローファーが、品の良さをキープしながら優しい引き締めを実行。
カラーローファーでキャッチーにきめて

小花柄ワンピースの色とリンクしたピンクビットローファーで、華やかさを底上げ。甘いピンクもくすみトーンなら大人らしさを醸せます。さらにレザージャケットを合わせれば、糖度が和らぎ好都合。
ライトグレーとエクリュを馴染ませる

総柄のハイネックワンピースに、ライトグレーのトレンチコートを重ねスタイリッシュなワンピースコーディネートへ。コートのカラートーンとリンクしたエクリュのローファーできちんと感と一体感をアップ。
「靴下」をかけ合わせ足元のお洒落を楽しむ
最後に、ローファーに「靴下」を組み合わせたコーディネート実例をお届けします。靴下をプラスすることでシンプルな装いが様になったり、さらにローファーの着こなし幅を広げることができるのでチェックしてみてくださいね。
靴下をくしゅくしゅとさせて立体的に

淡いトーンで統一したシャツとスウェットハーフパンツというシンプルワンツーに、黒のビットローファーを合わせ引き締め効果を。白靴下を足してくしゅくしゅとさせれば、足元の立体感が盛り上がってシンプル上下が物足りなくなりません。
ぱきっとした白と黒で明確なコントラストを

オフホワイトのトップスとコートが柔らかさを醸す装いには、ぱきっとした白の靴下と黒のローファーを合わせ明確な色のコントラストを足すとぼんやりして見えません。ブルージーンズとワンレッドのバッグで彩りを。
黒の面積を増やしてきりっと

ナチュラルなエクリュのセットアップには、黒アイテムを組み合わせることできりっと格好良く。凛としたローファーに、同色の靴下を組み合わせればさらなる引き締めが叶います。
グレーを小さく効かせてスタイリッシュさを加速

ボーダーやレザー素材を取り入れることで単調さを回避した白黒コーディネートは、足元もローファーを使って白黒を繰り返し、リズムを意識。グレーの靴下をちらりと覗かせれば、スタイリッシュな印象がぐっとアップ。
控えめなベージュでさりげないお洒落を味わう

ナチュラルなベージュ靴下を添えることで、黒ローファーにさりげなく立体感をオン。トップスとセットアップのカラーとリンクした足元コーディネートで、まとまりの良さを意識。
アーガイル柄でコートに負けないインパクトを

白黒のバイカラーローファーにアーガイル柄靴下を合わせれば、鮮やかイエローコートのインパクトに負けない足元コーディネートが出来上がります。他のアイテムは定番の白黒で統一するとトゥーマッチにならず好バランス。
メッシュ靴下でモダンにきめる

モノトーンの組み合わせが見違える、淡いピンクのパンツを使った大人の遊び心感じる装い。バイカラーのローファーに黒のメッシュソックスを組み合わせれば、モード感が加わって都会派ムードが引き上がります。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香