診断は終了! 結果発表>>
以上、「オペラ&バレエ鑑賞の作法」に関する全10問、あなたはいくつ正解できましたか?
正解が5つ以内なら【残念!勉強しなおし!】
7つ以上なら【常識的な大人レベル】
10点満点で全問正解できたら…エクセレント!【「オペラ&バレエ鑑賞の作法」・マスター】の称号を差し上げます!

バレエやオペラ鑑賞で劇場を訪れる際のマナーや基礎知識についてご紹介しました。教養あるエレガントな大人なら、ニューノーマルもしなやかに取り入れ、時代に即したマナーでスマートに振る舞いたいもの。
間違えてしまった設問はぜひおさらいなさってくださいね。全10問の正解ページをリンクしておきます!
<オペラ&バレエ鑑賞の作法 正解リンク>
- 【第1問】劇場へはジーンズを履いてきてもよい
- 【第2問】難しそうなオペラ。恥をかかないように内容を予習しておくべき
- 【第3問】開演時間を目指して到着するのがマナー
- 【第4問】どうしても遅刻しそうなときも、チケットは諦めなくも大丈夫
- 【第5問】2022年9月現在、コートや荷物はクロークに預けられない
- 【第6問】カーテンコールではアーティストへ「ブラボー」の声をかけるといい
- 【第7問】オペラグラスは観劇に必須
- 【第8問】上の階の席では前のめりになって舞台を観てもOK
- 【第9問】小学生以下のこどもと一緒の観劇は不可
- 【第10問】観劇の際はアルコールを飲んではいけない
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- トップ画像(新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』撮影:長谷川清徳)、新国立劇場、Getty Images
- WRITING :
- 神田 朝子