「百敷」ってなんと読む?「ひゃくしき」ではありませんよ!

明日・1月10日『110番の日』です。これは警視庁が制定した記念日で、110番通報の大切さと、適切な利用をアピールすることを目的とし、さまざまな関連イベントが開催されるようです。ということで、本日は「百」「十」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「百敷」ってなんと読む?

「百敷」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「宮中。内裏。皇居」を意味する言葉です。

<使用例>

「新年は、父と百敷の一般参賀にうかがったのよ」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は…百敷(ももしき) です。

「百」という字は「もも」とも読みますね。
「百」という字は「もも」とも読みますね。

「百敷(ももしき)」は、古語で「宮中」を意味する「大宮」という言葉にかかる枕詞(まくらことば)「ももしきの」から来たとされる言葉で、「宮中。内裏。皇居」を意味します。「百磯城(ももしき)」とも表記し、「多くの石で築いた城」を意味する、という説が有力です。やや特殊な言葉ですが、大人の知識として知っておきたい言葉ですね。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「十目」ってなんと読む?

「十目」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「多くの人の目。衆目」という意味の言葉です。

<使用例>

「この事件のいきさつは、私が説明する必要もないほど、十目の見るところに明らかでしょう」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 十目(じゅうもく) です。

古くは「十目(じゅうぼく)」という読み方も用いられました。

「十目(じゅうもく)」「衆人環視(しゅうじんかんし)」と同じようなニュアンスの言葉です。ことわざで「十目の見るところ、十指の指すところ(じゅうもくのみるところ、じっしのさすところ)」と言えば、「10人が10人、みんながそう認めるところ。多くの人の判断や意見が一致すること」という意味で、「皆の目に明らかである」という意味で使われます。

数が半分の「五目(ごもく)」とは、全く違う意味ですね。大人の知識としておさえておきましょう。

*** 

本日は、1月10日『110番の日』にちなんで、「百」「十」という字の入った日本語から、

・百敷(ももしき)

・十目(じゅうもく)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/警視庁ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱