明日・1月26日『文化財防火デー』です。これは、昭和24(1949)年の1月26日に法隆寺の金堂から出火があり、貴重な壁画などの文化財を焼失した事故を教訓とするため、昭和30(1955)年に制定された記念日です。冬から初春にかけては、空気が乾燥し、火災が多く発生する時期ですので、身近な防火対策に関しても、改めて取り組み、確認しておきたいですね。

ということで、本日は「火」にまつわる外来語のクイズをお送りします。

【問題1】「燐寸」ってなんと読む?

外来語「燐寸」の正しい読み方をお答えください。

ヒント:摩擦の力を利用し、点火するための道具です。

<使用例>

「あの喫茶店では、今でもノスタルジックな燐寸を配っていて、そのパッケージが素敵なの」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 燐寸(マッチ)です。

なぜ、この字でこう読むの?…解説をお読みください。
なぜ、この字でこう読むの?…解説をお読みください。

「燐」の字は、「燐寸(マッチ)」の発火に用いる部分に使用されている物質を意味する字です。「寸」は、約3㎝の長さを意味したり、「一寸(ちょっと)」という言葉にも使用される漢字なので、「燐寸(マッチ)」は、外来語「マッチ」の音に、用途や形状を意味する表記があてられたものでしょう。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「洋灯」の読み仮名とされている外来語は?

「洋灯」の、外来語としての読み方をお答えください。

ヒント:西洋の灯火具といえば…?

<使用例>

「ベッドサイドに置く、ロマンティックなデザインの洋灯を探しているの」

外来語としての読み仮名は、カタカナ3文字です。
外来語としての読み仮名は、カタカナ3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 洋灯(ランプ)です。

正解できたでしょうか?

「洋灯(ランプ)」は、「西洋風の灯火具」である「洋灯(ようとう)」という言葉に、英語またはオランダ語の「Lamp(ランプ)」の音をあてた読み方です。1問目の「燐寸(マッチ)」、2問目の「洋灯(ランプ)」とも、辞書に掲載されている読み方です。江戸時代後期~明治時代ごろに日本に入った外来語には、こうした絶妙な当て字が多く、調べてみると味わい深いですよ。

*** 

本日は、1月26日『文化財防火デー』にちなんで、「火」にまつわる外来語から、 

・燐寸(マッチ)

・洋灯(ランプ)

の読み方をご紹介いたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/消防庁ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱