「言っても仕方のないことをくどくどと嘆くこと」を「愚痴」といいます。愚痴っぽい人は比較的話が長く、ついつい敬遠してしまいますね! 今回は「愚痴」を深掘り。仏教の教えとしての「愚痴」や例文、類語を解説します。

【目次】

ストレス発散の的にされた人にとっては、いい迷惑です。
ストレス発散の的にされた人にとっては、いい迷惑です。

【「愚痴」を正しく理解するための「基礎知識」】

■読み方

「愚痴」は「ぐち」と読みます。ご存じですよね!

■意味

「愚痴」は「言ってもしかたのないことをくどくど言うこと、嘆くこと」です。また、「愚」は「愚かなこと、ばかげたこと」という意味をもち、「痴(しれ)」も「愚かなこと。馬鹿なこと」を表します。同じような意味の語を重ねることで意味を強調し、「愚かでモノの道理が分からないこと」を表します。


【「仏教」用語との関連は?】

実はこの「愚かなこと」という意味での「愚痴」は仏教由来の言葉で「真理に暗く、無知なこと」を指し、こうした悟りにほど遠い、愚かな状態のことを、仏教では「無明(むみょう)」といいます。表面的なことに惑わされて、物事の真理・本質が見えていない状態です。原語は一般にサンスクリット語の[モーハ (moha)]があてられ、のちに「馬鹿」となる「莫迦 (ばか)」 の語源とされています。仏教の教えでは、根本煩悩とされる「貪(とん)=執着」・「瞋(じん)=憎悪」に、「癡(ち)=無明(無知)」を加えた3つを「三毒 (さんどく)煩悩」 といい、人々の心を悩ます根源と考えています。


【どこからが「愚痴」?「本音」との違い】

気心の知れた同僚と本音でトーク。アルコールも入って内輪ネタで盛り上がるうち、気がつけば「あ、愚痴っぽくなっててごめん!」なんてことは、よくある話ですね。では「本音トーク」と「愚痴」の境界線はどこにあるのでしょうか?

繰り返しになりますが、「愚痴」とは「言っても仕方のないことをくどくどと嘆くこと」です。ここには物事を解決に導こうとする、建設的な姿勢が見られません。言い換えれば、愚痴を言っている人の多くは視野狭窄(しやきょうさく)に陥り、物事の本質にたどり着くのは難しい状態です。同じエピソードをループしたり、愚痴を聞いてくれている人の意見や感想を遮ったり。「あなたには私の気持ちがわからないのよ!」なんてセリフが飛び出したら、間違いなく「愚痴」と言えるでしょう。相手はあなたのストレス発散のために一緒にいるわけではないことをお忘れなく!


【「愚痴」の「使い方」がわかる「例文」5選】

■1:「彼は食事の間ずっと、くどくどと愚痴を並べていた」

■2:「老人は、世知辛い世の中だ、不景気が辛いと愚痴をこぼしていた」

「愚痴」は「並べる」、「こぼす」もの。「並べる」は次々に不満を言いつのる、「こぼす」は「ぼやく」といったニュアンスです。

■3:「確かに今回の部長の対応はひどいね。君が愚痴を言いたくなる気持ちもわかるよ」

■4:「Aさんはお酒を飲むと愚痴っぽくなるので、飲み会のときは誰も隣に座りたがらない」

■5:「一般的に、年をとると愚痴が多くなると言われている」


【「愚痴」の「類語」「言い換え」表現」】

「愚痴」と似たような意味をいくつかご紹介しましょう。

■繰り言( くりごと) ■世迷い言

「繰り言」は、同じ愚痴を繰り返し言うこと。「世迷い言」は、言っても無意味な、また、その状況では言っても仕方ないような不平や不満を言うこと。また、その言葉。

■戯言(たわごと) ■痴れ言(しれごと)

「戯言」「痴れ言」は、馬鹿げた言葉、まっとうな意味のない言葉を意味します。「痴れ言」は「戯言」の古めかしい言い方。ふたつとも、相手の言葉に対して非難を込めて使われることが多い語です。

 ■ぼやき

「ぼやき」とは、ぼやくこと。また、その言葉。愚痴。

■死児の齢(よわい)を数える

亡くなってしまった我が子の年を数えるように、無駄な愚痴をこぼすという意味の書き言葉。


【「愚痴」を「英語」で言うと?】

「愚痴」を英語で表現すると[a grumble]、[a complaint]となります。 「愚痴をこぼす」は、[grumble (about, over)][complain (about)]です。

・She is always grumbling about something.(彼女は何かにつけて愚痴が多い)

・My wife took care of my mother without a single complaint.

(妻は愚痴ひとつこぼさず母の面倒を見てくれました)

***

誰でもたまには「愚痴」をこぼしたくなる日があるものです。でも同時に、誰にとっても愚痴を聞くのは楽しいことではありません。愚痴を聞いてくれる人は、あなたにとって貴重な、ありがたい存在です。もしも自分が「愚痴をこぼしてしまった!」と気づいたら、「愚痴を聞いてくれてありがとう」と、感謝のひと言を忘れずに。そして愚痴を聞いてくれた相手の負担に対して、いつか何かのかたちでお返しできるといいですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) /『日本大百科全書 ニッポニカ』(小学館) /『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) :