みなさんご存じの慣用句…意外な表記に驚くかも‼

明日・6月4日は、『虫の日』『虫ケア用品の日】『虫歯予防デー』などなど、64(むし)の語呂合わせで、複数の記念日に制定されています。…ということで本日は「虫偏の字」の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「蛻る」ってなんと読む?

「蛻る」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「脱皮する」「脱出する」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「甥っ子が、ヘビが蛻るシーンの動画に夢中なのよ」

「○○○る」。
「○○○る」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 蛻(もぬけ)る です。

「蛻ける」とも表記します。
「蛻ける」とも表記します。

「蛻る」という動詞があること、ご存じでしたか? また、もぬけと読む漢字があることにも驚いた方、多いのでは? 「蛻」名詞では「セミやヘビが脱皮すること。また、その抜けがら」という意味で、「蛻る」「脱皮する」や「脱皮するかのごとく、脱出する」という意味の動詞です。さて「蛻」と言えば、お馴染みの慣用句がございますね。…というところで2問目です。

【問題2】「もぬけのから」は漢字でどう書く?

「蛻(もぬけ)のから」という慣用句の「から」の漢字表記として正しい字を、以下の選択肢の中から選んでください。

1:殻

2:空

3:柄

「もぬけのから」の「から」の漢字表記はどれ?
「もぬけのから」の「から」の漢字表記はどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:殻 です。

「空」と迷った方、多いのでは?

「蛻の殻(もぬけのから)」という慣用句は「人の抜け出したあとの寝床や住居などのたとえ」「魂が抜け去った体」などの意味で使われるため、「空(から)っぽ」をイメージする方が多いと思いますが、本来は「脱皮後の殻(から)」という意味なので、「殻」が使われます。

*** 

本日は、6月4日、64(むし)の語呂合わせによる記念日の多い日にちなんで、虫偏の字から「蛻」をピックアップし、

・蛻る(もぬける)/蛻(もぬけ)

の読み方と、

・もぬけのから(蛻の殻)

という慣用句の漢字表記をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『ロコモONLINE』(日本整形外科学会)/ 『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱