中国茶の「白茶」のお洒落な読み方、できますか?

明日・7月8日『中国茶の日』という記念日に制定されています。中国語で「7」を「チ」、日本語で「8」を「ヤ」と読む語呂合わせで、「NPO CHINA 日本中国茶協会」が一般社団法人日本記念日協会に申請し、認定された記念日です。飲み物として、文化としての中国茶を、より広い視野で考える日に、という目的が掲げられています。

現在、日本のコンビニエンスストアで購入できるペットボトルのお茶にも、日本茶や紅茶と並び、「烏龍茶(ウーロンチャ)」や「茉莉花茶(ジャスミンチャ)」などの中国茶がラインアップされておりますね。ほかにも「普洱茶(プーアルチャ)」などは、自然と「中国語の読み方」で認識しているのでは? いわゆる外来語として定着している形です。本日は、前述以外で、日本のカフェなどでも浸透しつつある中国茶の、「自然な中国語読み」をクイズでおさらいします。

【問題1】「龍井茶」の中国語読みは?

中国茶「龍井茶」の「烏龍茶(ウーロンチャ)」的な、中国語の読み方をお答えください。

ヒント:「龍」の字が「烏龍茶」と同じですね。

かな6文字です。
かな6文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 龍井茶(ロンジンチャ) です。

「井」は「ジン」と読みます。
「井」は「ジン」と読みます。

「龍井茶(ロンジンチャ)」は、中国緑茶の代表的なもので、日本の緑茶と色味は同じですが、味わいは異なります。フレッシュな爽やかさと甘味が特徴的なので、最近では日本のカフェなどで提供される例も増えています。みなさまお馴染みの「茉莉花茶(ジャスミンチャ)」は、主に中国緑茶にジャスミンの花の香りをブレンドしたフレーバーティーなので、この「龍井茶(ロンジンチャ)」を使用したものも多いようです。日本の読み方で「りゅうせいちゃ」と紹介されている例もあるようですが、「烏龍茶(ウーロンチャ)」などにならって、「龍井茶(ロンジンチャ)」と読むのがナチュラルでしょう。

さて、2問目にまいります。

【問題2】「白茶」の中国語読みは?

中国茶「白茶」の、「龍井茶(ロンジンチャ)」的な、中国語の読み方をお答えください。

ヒント:「白湯スープ」はなんと読む?

仮名4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 白茶(パイチャ) です。

「白湯(パイタン)スープ」と同じ「白」の読み方です。

中国茶は、主に発酵度によって6系統に大別され、発酵度の低いものから順に、緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶…と呼ばれます。

「龍井茶(ロンジンチャ)」は「緑茶」、「烏龍茶(ウーロンチャ)」は「青茶」、「普洱茶(プーアルチャ)」は「黒茶」の代表的なものです。また、紅茶愛好家の方はご存じだと思いますが、ストレート・ティーの茶葉で「キームン(祁門 )」「ラプサンスーチョン(正山小種 )」などは中国産の「紅茶」です。このあたりは日本でも知名度とある程度の流通量がありますが、「白茶」「黄茶」は、日本では出会うことの少ない、ややマニアックな中国茶、という印象です。それでも、「白茶」のほうはフルーティーな独特の風味が注目され、こだわったカフェなどに置いてあることも増えており、希少性からか、銘柄名よりも「白茶」というカテゴリ名で紹介される例が多いようです。…ということで「白茶(パイチャ)」の読み方をご紹介しました。

ほかのカテゴリは、有名な銘柄があるがゆえか「青茶(せいちゃ)」「黒茶(くろちゃ)」などの日本語読みで呼ばれるケースが多いようです。

*** 

本日は、7月8日『中国茶の日』にちなんで、日本でも出回りつつある新たな中国茶の中国語読みから、

・龍井茶(ロンジンチャ)

・白茶(パイチャ)

などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『お茶百科』(株式会社伊藤園)/NPO CHINA 日本中国茶協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱