「嗤う」という漢字が読めたとしても、「咲う」が読める人はほとんどいないのでは? 実はふたつとも、「わらう」と読むのです! では、「笑う」との違いを説明できますか? 今回のテーマは「嗤う」。その詳しい意味や使い方がわかる例文について解説します。最後まで読んでいただけば、ネガティブな感情を端的に表現可能な、漢字の可能性を実感できるはずです。

【目次】

実は「わらう」にはたくさんの意味があります。
実は「わらう」にはたくさんの意味があります。

【「嗤う」の「読み方」「意味」など「基礎知識」】

■「読み方」    

「嗤う」は「わら-う」と読みます。

■「意味」

「わらう」を『デジタル大辞泉』で検索してみましょう。

(1)喜び・うれしさ・おかしさ・照れくささなどの気持ちから、顔の表情を崩す。また、そうした気持ちで声を立てる。
(2)(「嗤う」とも書く)あざけりばかにする。嘲笑(ちょうしょう)する。
(3)(「笑ってしまう」「笑っちゃう」の形で)あまりひどくて、相手にするのもばかばかしいほどである。
(4)花の蕾(つぼみ)が開く。また、果物が熟して裂ける。
(5)春になって、芽が出たり花が咲いたりして、明るい様子になる。俳句など、文学的表現に用いる。
(6)ゆるんだりほどけたりする。ほころびる。また、足取りがしっかりしなくなる。

「わらう」という言葉には想像以上にたくさんの意味があることがわかりますね。そして、上記(2)の意味に関して、「『嗤う』とも書く」と表記されています。これは「嗤」の文字に、「さげすみ笑う、嘲笑する」「笑い、冷笑(れいしょう)」「愚か」「ものを破く音」といった意味があるため。つまり、「嗤う」は、「嘲(あざけり)りばかにする。嘲笑(ちょうしょう)する」という意味をもつ、人を見下してニヤニヤするような、ネガティブなニュアンスの言葉です。

■「語源」は「咲う」って知っていましたか?

注目は、上記(4)の「花の蕾が開く」です。実は「わらう」は「咲う」とも表記し、「微笑」を意味する「えみ」にも「笑」と「咲」の文字が当てられています。また、「花のような華やかな笑顔」のことは「はなえみ(花笑み/花咲み)」と言いますよ。昔の日本人は、花が咲く様子を、人の笑顔になぞらえて表現したのでしょうね。

【「笑う」と「嘲笑う」の違いは?】

■「嘲笑う」とは?

「嘲笑う」は「あざわら-う」と読み、「人をばかにして笑う。せせら笑う。あざけり笑う」と「大声で笑う」という意味をもちます。「嘲」は単独で「あざけり」「あざわら(う)」と読み、「嘲笑」の音読みは「ちょうしょう」ですね。最初にご紹介した「わらう」の意味の2は、「(「嗤う」とも書く)あざけりばかにする。嘲笑(ちょうしょう)する」でした。つまり、「嘲笑う」は「嗤う」と同義。「嘲笑う」の「わら-う」は「笑」で、「嘲嗤う」と表記するのは誤りです。

■「笑う」との違い

「笑う」は、ポジティブな感情、ネガティブな感情に関わらず、「顔の表情を崩す」つまり「笑い顔」になったり、「笑い声を立てる」ことを意味します。


【「使い方」がわかる「例文」4選】

■1:「ミスが発覚し上司に叱責されている同僚のうしろで、Aさんがこっそり嗤っているのを見てしまった…好感をもっていたのにガッカリだ」

■2:「本人は気付いていないようだが、人を見下したもの言いをしながら嗤う姿は、彼女自身が忌み嫌う母親にそっくりだ」

■3:「表面上は私のことを心配しているような素振りを見せてはいるが、その実、彼は心の中で嗤っているに違いない」

■4:「そうやって人をばかにして嗤っていられるのも今のうちだ。そのうち、君の周囲には誰も近寄らなくなるよ」


【「類語」「言い換え」表現は? 】

■嘲笑する

■鼻で笑う

■せせら笑う

■嗤笑(ししょう)

「嗤笑」は「ししょう」と読み、「あざけって笑うこと」を意味します。

■冷笑

「人を見下して冷ややかに笑うこと」を「冷笑」と言います。


【「英語」で言うと?】

「嘲笑う」「冷笑する」といった意味をもつ英単語は[sneer]です。

・They sneered at his pretensions.(彼らは彼の見えっぱりぶりを嘲笑った))

・He sneered at the idea.(彼はその考えを嘲笑った)

***

「笑う門には福来たる」と言うように、「わらう」という行為には本来、ポジティブなパワーが宿っているものですが、「嗤う」と表記するとその意味が一転。陰湿でネガティブな感情に変わってしまいます。「嗤」は常用漢字ではありませんが、同じ音、同じ行為を意味する言葉に違う漢字を当てはめることで、正反対の意味をもたせられることを覚えておくといいですね。まさに「大人の語彙力」です!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『プログレッシブ和英中辞典』(小学館) /『新選漢和辞典Web版』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) :