「計画・戦略を立て、指揮官を補佐をする人」のことを「参謀」と言います。あまり馴染みのない言葉ですが、2014年に岡田准一さん主演で放送されたNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』を例に挙げるとイメージしやすいでしょうか。「軍師」とは「軍の参謀」。明晰な頭脳と分析力、優れた判断力などがその資質としてあげられます。今回は「参謀」について、正確な意味や使い方がわかる例文、「参謀に向く人」について解説します。

【目次】

参謀とは、古代エジプトの時代に誕生したそうです。
参謀とは、古代エジプトの時代に誕生したそうです。

「参謀」を正しく理解するための「基礎知識」

■読み方

「参謀」は「さんぼう」と読みます。

■意味

「参謀」とは「謀議に加わることや、加わった人」のこと。そして「謀議(ぼうぎ)」とは「一定の題目について、関係者が集まって話し合いをすること」です。ごく大雑把に言えば「参謀」は「計画・戦略を立て指揮官を補佐をする人」ビジネスシーンにおいては、経営者や上司を頭脳で支える相談役であり、役職名ではありません。部下との違いは、多くの場合、上司の指示や命令に従って行動するのが部下であるのに対し、「参謀」は組織や上司の利益のため、情報収集やビジネス戦略の提案などを行い、自ら考え、組織のトップをサポートする役割があります。

■語源・由来

「参謀」はもととも軍事用語です。軍隊の人事、情報、作戦、兵站(へいたん)、教育訓練などの計画に参与し、高級指揮官を補佐する役目の将校を「参謀」と呼びます。その歴史は古く、古代エジプトの軍隊に発生したとされています。


【参謀に「向いている人」はどんな人?】

「参謀」は組織のトップやチームリーダーではありません。主役はあくまで意思決定権をもつ上司です。上司が掲げた目標を実現するため、表舞台に立つ上司の陰で情報収集や社内外との交渉、戦略立案するのが役割です。では、どのような人が「参謀」に向いているのでしょうか。

■上司のよき理解者となり、献身的な努力ができる

繰り返しになりますが「参謀」はあくまで上司のサポート役。その方針に100%賛同しなくとも、理解し共有しなければ、「参謀」役は務まりません。成功した際に賞賛を浴びるのも上司。他人や組織のために努力できる、縁の下の力持ち的な資質が必要です。

■頭脳明晰。優れた分析力と冷静な判断力をもつ

状況を正確に把握し、情報を収集・分析し、戦略を立てるのが「参謀」。明晰な頭脳と分析力、優れた判断力は必須の素養です。

■自分独自の規範や見識、志向をもっている

「参謀」の一番の役割は上司のサポートですが、単なるイエスマンに陥っては責務を果たせません。上司の能力を補うのが「参謀」なのですから、上司とまったく同じ思考や方向性では意味がないのです。

■現場の状況やチームの志気を感じ取れる人

組織が大きくなればなるほど、トップに現場の声は届きにくくなるものです。現場の声を拾い、的確に反映させるのも「参謀」の役割です。


【「使い方」がわかる「例文」3選】

■1:「○○氏が異例の早さでトップまで登り詰めたのは、彼女が参謀として献身的に支えたおかげだと、社内ではもっぱらの評判だ」

■2:「彼は前回の参院選で○○議員の選挙参謀として活躍した人物だよ」

■3:「彼は表に立ってチームを引っ張るリーダータイプではないが、状況分析や戦略を立てるのは得意なので、参謀に向いている」


【「類語」「言い換え」表現は?】

「参謀」という言葉はそれほど一般的ではないかもしれません。言い換え表現を覚えておきましょう。

■右腕

■相談役

■アドバイザー

■ナンバー2

■補佐


【「英語」で言うと?】

軍事における「参謀」は[a staff officer]で表現できますが、ビジネスシーンでは「相談役」としての側面が強いので[an adviser]や[ a counselor]が適切です。あるいは「組織の知的指導者」を意味する[the brains]も用いられます。

・the brains behind the conspiracy.(陰謀の首謀者)

***

組織のトップに君臨するリーダーには、カリスマ性を備え、実行力・突破力に優れたタイプが向くとされていますが、どんなに有能なリーダーであっても、万能ではありません。リーダーに欠けた能力を補い、補佐するのが「参謀」の役割です。日本の歴史を振り返ると、古くは秀吉の懐刀として手腕を発揮した黒田官兵衛、現代では井深大氏のもと「SONY」を世界的ブランドに育てあげた盛田昭夫氏などが「名参謀」として知られています。あなたはリーダー?「参謀」?どちらに向いたタイプでしょうか。自分の特性を生かし、組織も自分自身も輝かせる役割を担いたいものです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『プログレッシブ和英中辞典』(小学館) /『世界大百科事典』(平凡社) :