「限無し」ってなんと読む?「げんなし」ではありません!

明日、7月10日は『ウルトラマンの日』です。1966(昭和41)年のこの日に、「ウルトラマン」がテレビに初登場し、今年でなんと59年目を迎える長寿シリーズになりました。海外でも人気を博しているようです。「ウルトラマン」といえば、戦いにタイムリミットがある、という設定がおなじみですね。ということで本日は「限」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「限無し」ってなんと読む?

「限無し」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「際限がない」「絶え間がない」などの意味で使われる言葉です。

<使用例>

「このチョコレートが大好物で、あまりたくさん買うと、限無しに食べてしまいそうだから、セーブしているの」

「○○○し」。
「○○○し」。

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 限無し(きりな-し) です。

「限(きり)」は「限」の表外読み(常用漢字表に掲載されない読みかた)です。
「きり」は「限」の表外読み(常用漢字表に掲載されない読み方)です。

「限(きり)」という言葉の意味は、「限度」または「物事の区切り」の2通りです。

これを踏まえて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「限り限り」ってなんと読む?

「限り限り」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「限度いっぱいで、それ以上余地がないこと。また、そのさま」です。

<使用例>

「遅刻寸前だったけれど、限り限りで間に合ったわ」

「○り○り」。
「○り○り」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 限り限り(ぎ-り-ぎ-り) です。

「限り」という言葉から派生した口語「ギリギリ」に元の漢字が使われた形の言葉です。

こちらは一問目で出た「限(きり)」とは、別のルーツの言葉になります。

ちなみに「限り限り」の短縮表現に「ギリOK!」などと使う、「ギリ」という言葉がございますが、こちらの漢字表記は「限り」で、これを掲載している辞書もございます。

***

本日は、7月10日『ウルトラマンの日』にちなんで、「限」という字の入った日本語から、

・限無し(きりな-し)

・限り限り(ぎ-り-ぎ-り)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱