【目次】
【「セブン-イレブンの日」とは?由来】
■「いつ」?「誰が」決めた?
「セブン-イレブンの日」は7月11日です。日本全国にコンビニエンスチェーンを展開するセブン-イレブン・ジャパンが2017年に制定し、一般社団法人日本記念日協会に登録、認定されました。
■日付の「由来」は?
「セブン-イレブンの日」の日付の由来は…もうおわかりですよね? 「セブン‐イレブン」だから「7月11日」が選ばれました。
【ビジネス雑談に役立つ「セブン-イレブン」の雑学】
■そもそも「コンビニエンスストア」って何?
日本では通常「コンビニ」と略される「コンビニエンスストア」とは、便利さ(コンビニエンス)を最優先に掲げた小型のスーパーマーケットのこと。現在は通常24時間営業(地方などでは店舗によって異なる)、複合機プリンタやATMが設置されていて、公共料金の支払いや宅配便の手配など、日用品、食料品の販売だけでなく「便利な」サービスが広く提供されています。
発祥は諸説ありますが、「セブン-イレブン」のはじまりは、1927年、アメリカのテキサス州で氷販売店「サウスランド・アイス・カンパニー」が食料品や日用品を扱うようになったこと、とされています。そして、第二次世界大戦後、営業時間が朝7時から夜11時までだったことから、「7-ELEVEN」という名称になりました。
日本ではイトーヨーカ堂がライセンス契約を結び、1974(昭和49)年に、「セブン‐イレブン」を東京都江東区豊洲にオープンしました。
コンビニエンスストアは、消費者にきめ細かく対応する商法が時代のニーズとマッチして、急速に普及しました。とはいえ、2000年代に入ると出店数も飽和状態に。現在、系列再編の動きが加速しています。
■なぜ店名が「セブン-イレブン」なのか、知ってる?
実は「セブン-イレブン」が24時間営業を始めたのは、1号店オープンから1年後の、1975年です。それまでは、アメリカの「セブン-イレブン」と同様、午前7時に開店し、午後11時に閉店していたのです!
現在の営業形態になったのはちょうど50年前のことですから、それを覚えているのは、50代後半以上の人、ということになりますね(幼児期以前の記憶が鮮明な人は別ですが)。「コンビニエンスストア」の先駆けらしく、1980代は「あいててよかった」、2009年からは「近くて便利」というキャッチコピーを掲げていました。
■1974年の1号店オープンで、最初に売れたのは?
1号店がオープンした日は生憎の悪天候でしたが、朝6時半過ぎ、最初に訪れたのはひとりの男性でした。開店時間の前だったにもかかわらず、店は開店。その男性はレジカウンターの近くにあったサングラスを購入したそうです。実はサングラスは、当時のアメリカの「セブン-イレブン」でのヒット商品のひとつだったのです。日本の「セブン-イレブン」で初めて売れた記念すべき商品となりました。
■おにぎりが登場したのはいつ?
1970年代当時、一般家庭でつくるおにぎりは、ご飯を握ったあとに海苔を巻く「直巻き」がほとんど。そのため、海苔は「しっとりとしていて当たり前」な時代でした。そこで、「セブン-イレブン」は食べる直前に自分で海苔を巻く手巻きおにぎり「パリッコフィルム」を考案。発売当初の販売数は1日2~3個ほどでしたが、パリパリとした食感が話題となり、「コンビニエンスストアならではのおにぎり」として世の中に徐々に定着していきました。
今では、「コンビニでおにぎりを買う」のは、ごく普通の行為ですよね。こうした変化も、セブン-イレブンがもたらしたものだったのです。
■「おでん」の登場はいつ?
「おでん」を手軽に食べられるファストフードとして販売したのも、「セブン-イレブン」が初めて。創業して間もなく関東エリアの一部でテスト販売を開始し、1979年に、おでんを温める「おでんウォーマー」を開発すると同時に、レジカウンターでおでんを販売し始めました。大根や卵など定番の具材はもちろんのこと、2000年発売の「屋台のおでん串」や、2001年発売の「ロールキャベツ」「白滝」など、さまざまなおでん種がヒットしています。
■ほかにも「セブン-イレブンが初」の商品はある?
今ではすっかりおにぎりの具の定番となっている「ツナマヨネーズ」も、コンビニエンスストアとしては「セブン-イレブン」が初めて販売したもの。取引先の商品開発担当者の、当時小学生のお子さんがご飯にマヨネーズをかけて食べていた光景から、「マヨネーズ×ご飯」のアイデアが生まれたのだそうです。その意外な組み合わせは世間に衝撃を与えましたが、人気は徐々に上昇。全国のコンビニエンスストアの定番にまで成長し、さらにはさまざまなユニークな具材を採用するきっかけともなりました。
***
お弁当やお惣菜はもちろん、本格的な味わいのコーヒーを手軽に楽しめるセブン カフェでヘルシースムージーがつくれたり、焼きたてのピザや揚げパンが頼めたり、話題の人気スイーツが続々登場したり…セブンイレブンの商品はいつも時代のニーズを素早くキャッチしていて驚かされます。ネットでは人気商品のランキング特集なども組まれていますね。さて、あなたの「お気に入り」はなんでしょう?
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) セブン-イレブン(https://www.sej.co.jp/index.html)/セブン-イレブン50周年(https://www.sej.co.jp/50th/index.html) :