過去最大規模の展覧会『ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧』を開催

「ブルガリ」の展覧会『ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧』のキービジュアル
2025年9月17日(水)より開催される展覧会『ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧』。

日本において10年ぶりであり、ブルガリ過去最大のスケールを誇る展覧会『ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧』が、2025年9月17日(水)より国立新美術館にて開催されます。

ときに“宝石の魔術師”とも称されるメゾンの「色彩」の世界にフォーカスした本展では、ブルガリ・ヘリテージ・コレクションと貴重な個人コレクションから選び抜かれた約350点ものジュエリーが一堂に集結。3名の女性アーティストによる現代アートや没入型のインスタレーションを交えつつ、3つの章を通して時を越えて紡がれる色彩の旅へと誘います。

■第1章「色彩の科学」

幕開けとなる第1章では、色彩がもたらす効果を科学的にアプローチ。アイコニックなジュエリーを通して色彩の相互作用に迫ります。

ブルガリのアーカイブピース
《ブレスレット》ゴールド、プラチナ、シトリン、ダイヤモンド 1940年頃 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション

特に注目すべきは、イタリア国外では一度も展示されたことがないという、ゴールドとプラチナにダイヤモンドとシトリンがあしらわれた1940年頃の《ブレスレット》。まるでローマの夕焼けを彷彿とさせる、温かみのあるゴールドの色調に魅了されます。

ブルガリのアーカイブピース
左から/《バングル》 ゴールド、プラチナ、ルビー、サファイア、ダイヤモンド 1954-55年 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション・《「ビブ」ネックレス》ゴールド、プラチナ、エメラルド、アメシスト、ターコイズ、ダイヤモンド 1968年 リン・レブソン旧蔵 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション・《ペンダントイヤリング》 ゴールド、プラチナ、エメラルド、アメシスト、ターコイズ、ダイヤモンド 1968年 リン・レブソン旧蔵 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション

メゾンのシグネチャーである赤と青のコントラストを象徴する《バングル》や、メゾンの大胆な色使いや独創的な宝石の組み合わせを堪能できる《「ビブ」ネックレス》や《ペンダントイヤリング》 も紹介されます。

■第2章「色彩の象徴性」

色がもつ文化的、象徴的な側面を深く掘り下げる第2章では、色彩の選択を通して、どのように意味や感情を伝えられるのかについて考察されます。

ブルガリのアーカイブピース
《ネックレス》 プラチナ、エメラルド、ダイヤモンド 1961年 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション

なかでも「セブン・ワンダーズ」と呼ばれる伝説的な《ネックレス》は圧巻! プラチナにダイヤモンドと壮麗な7つのエメラルドをあしらったこの特別なジュエリーは、イタリアの女優モニカ・ヴィッティやジーナ・ロロブリジーダといった著名人に愛用されたそう。

現在はブルガリ・ヘリテージ・コレクションに収蔵され再び注目を集めており、日本では10年ぶりにの展示となります。

■第3章「光のパワー」

私たちが色を感知する際の光の役割にスポットを当てた最終章では、とりわけシルバーやゴールドといった反射する素材において光がどのように作用するかを観察します。

ブルガリのアーカイブピース
《コンバーチブル・ソートワール=ブレスレット》ゴールド、アメシスト、ターコイズ、シトリン、ルビー、エメラルド、ダイヤモンド 1969年頃 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション

1969年頃に制作された傑作《コンバーチブル・ソートワール=ブレスレット》は、フィナーレを飾るに相応しき逸品。とりわけ多くの色石が用いらた本作は、まさに万華鏡のように、本展のスピリットを見事に映し出します。

ブルガリのアーカイブピース
《「セルペンティ」イブニングバッグ》ホワイト、レッド、「シーウォーター」グリーンゴールド、シルクコード、ダイヤモンド 1978年頃 ブルガリ・ヘリテージ・コレクション

さらに、1978年頃の作品《「セルペンティ」イブニングバッグ》にも注目を。当時最も人気があり、多くの人々から買い求められたというこの優美な佇まいのバッグは、レッド、そしてイタリア語で「アクア・ディ・マーレ」と呼ばれる希少なブルーグリーンの色調がゴールドに織り交ぜられ、メゾンの卓越した金細工の技量を体現しています。


ご紹介した展覧会『ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧』の開催は、12月15日(月)まで。メゾンのDNAを物語る、類稀なる色彩美の世界に触れる旅へ出かけてみませんか。

【詳細情報】

『ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧』
会期:2025年9月17日(水)〜12月15日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室2E
開館時間:10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
※入場はいずれも閉館30分前まで
休館日:火曜日(9月23日(火・祝)は開館)、9月24日(水)
観覧料:一般¥2,300、大学生¥1,000、高校生¥500、中学生以下 無料
※障害者手帳の持参者および付添者1名は無料
住所:東京都港区六本木7-22-2

展覧会ホームページはこちら

問い合わせ先

ブルガリ ジャパン

TEL:050-5541-8600(東京国立近代美術館 ハローダイヤル)

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。