【目次】
【「セプテンバーバレンタイン」とは?「意味」「由来」】
■「いつ」?
あまり馴染みがない記念日かもしれませんが「セプテンバーバレンタイン」は、9月14日です。
■「意味」は?
9月14日は、3月14日の「ホワイトデー」からちょうど半年後。「セプテンバーバレンタイン」は「女性から別れを切り出す日」なんです! 「バレンタインデー」や「ホワイトデー」がハッピーなイメージのイベントであることに対して、こちらは結構辛口ですね。
■「由来」は?
「セプテンバーバレンタイン」の由来は、1967年から82年まで放送されていたTBSラジオの深夜番組『パック イン ミュージック』だといわれています。同番組は1970年代に若者から絶大な支持を受け、タレントの愛川欽也さんや林美雄アナウンサーなどがパーソナリティを務め、人気を博しました。
■「何をする」?
「セプテンバーバレンタイン」である9月14日には、女性は紫色のアイテムを身に付け、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を、男性に直接手渡すとされています。身に付けた紫は悲しみの色、白いマニキュアは愛情が冷めてしまった象徴、そして緑色のインクは別れの合図だったそうです…ちょっと怖いですね…。
また、「セプテンバーバレンタイン」の流行と前後して、1978年にはシンガーソングライターの佐々木幸男さんが、『セプテンバー・バレンタイン』という楽曲を発表しています。これは「別れ」をテーマとしたバラードで、「セプテンバー・バレンタイン」について、「Unhappyバレンタイン」と歌っています。
【「メンズバレンタインデー」とは?「意味」「由来」】
では「メンズバレンタインデー」とは何でしょう。「バレンタインデー」はもともと「女性から男性に愛を告白する日」として始まりましたよね。ということは…?
■「いつ」?
「メンズバレンタインデー」も「セプテンバーバレンタイン」と同じ「9月14日」です。
■「誰が」決めた?
女性用インナーウエアとナイトウエアのメーカー団体である一般社団法人「日本ボディファッション協会」(NBF)によって、1991(平成3)年に制定されたとされています。
■「意味」は? 「何をする」?
皆さんのご想像通り、2月14日の「バレンタインデー」に対して、「メンズバレンタインデー」は男性から女性に愛を告白する日です。日付の由来は、3月14日の「ホワイトデー」の半年後であることから。チョコレートではなく、男性から女性にランジェリーを贈りましょうという趣旨で始まったようですが、詳細は不明です。
***
日本人は「記念日」が大好き! 9月14日は「セプテンバーバレンタイン」と「メンズバレンタインデー」というふたつを記念したアニバーサリーデーでした。どんな日も楽しんで上機嫌でいられるのも、大人であることの証、ですよね!
- TEXT :
- Precious.jp編集部