他人の「息子」は「御子息様」、では他人の「弟」は?

明日、9月13日は、いまや世界中にその名を知られる大ヒットコンテンツとなったゲームシリーズ『スーパーマリオブラザーズ』(任天堂)の最初のゲームが発売された日です。1985(昭和60)年のこの日、ファミコン用ソフトとしてスタートし、今年で40年目を迎えます。『スーパーマリオブラザーズ』の名の通り、このコンテンツでは「ブラザーズ=兄弟」が活躍します。兄が赤い帽子をかぶった「マリオ」、弟は緑色の帽子をかぶった「ルイージ」です。ゲームをなさらない方も、世界的に有名な日本のコンテンツの基本情報ですので、覚えておきたいですね。

ということで、本日は「兄」「弟」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「兄方」ってなんと読む?

「兄方」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「その年の十干によって定められる最もよいとされる方角」のことです。

<使用例>

「昨日の夕食は、兄方巻みたいに豪華で太い巻き寿司だったの」

かな3文字です。
かな3文字です。

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 兄方(えほう) です。

「吉方」「恵方」とも表記します。
「吉方」「恵方」とも表記します。

「兄弟」の読み方は、現代では「きょうだい」がポピュラーですが、古代は「兄弟(えと)」とも読み、これが現在の「干支(えと)」という言葉のもとになっています。ちなみに、「干支」は、もともとは「かんし」と読み、これを「えと」と読むのは意訳的な当て字です。昨今では「干支(えと)=十二支(じゅうにし)の動物」という感覚がポピュラーですが、本来は「十二支」と「十干(じっかん)」を組み合わせたもの。「十干」は五行(木・火・土・金・水)に陰陽を結びつけ、「兄」は「陽」、「弟」は「陰」を表し、「甲(きのえ/木の兄)」「乙(きのと/木の弟)」と十通りに分けた考え方が「十干」です。つまり、「兄方(えほう、吉方、恵方)」とは「陽の方角」という意味なのです。

さて、2問目は「弟」に関する問題です。

【問題2】「弟さん」のフォーマルな言いかたは?

「息子さん」を「御令息」と言うように、「他人の弟を敬う言葉」として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:御令弟

2:御尊弟

3:弟御

「他人の弟の敬称」として正しいのはどれ?
「他人の弟の敬称」として正しいのはどれ?

さて、正解は?

※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:御令弟(ごれいてい) と 3:弟御(おとうとご) です。

表記する場合は「御令弟様」を使用し、話し言葉の場合は「弟御」「弟御様」などとしてもよいでしょう。

***

本日は、9月13日『スーパーマリオブラザーズ』(任天堂)の最初のゲームが発売された日にちなんで、「兄」「弟」という字の入った日本語から、

・兄方(えほう)

の読み方と、

・「弟さん」のフォーマルな表現…御令弟(ごれいてい)、弟御(おとうとご)

という豆知識などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/『ファミ通.com』ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱