「白妙」ってなんと読む?「はくみょう」ではないですよ!
明日、10月28日は、中国からジャイアントパンダが初来日し、東京の上野動物園に到着した日です。1972(昭和47)年の来日当時にパンダブームを巻き起こし、以来、ずっと大人気のパンダですが、現在日本に貸与されているのは上野動物園にいる2頭、シャオシャオとレイレイのみになりました。
この2頭についても、現状では来年の2月に中国に返還する取り決めになっています。新たな展開に期待したいですね。パンダといえば、白と黒の被毛が特徴ですので、本日は「白」「黒」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「白妙」ってなんと読む?
「白妙」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「白い色」を言う古来の表現で、「カジノキやコウゾの皮の遷移で織った布」という意味もございます。
<使用例>
「あなたのお肌は、透き通るような白妙ね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 白妙(しろたえ) です。
「妙」という字には「美しい」「不思議な」という意味もございますので、「白妙(しろたえ)」は「ミステリアスに美しいほどの白」というようなニュアンスです。日本的・知的・美的な「白」の表現として、ぜひ使いこなしてください。
では、二問目は「黒」という字の入ったクイズです。
【問題2】「黒曜石」って何の石?
和名で「黒曜石(こくようせき)」と呼ばれる石の名前を、以下の選択肢の中から選んでください。
1:オニキス
2:オブシディアン
3:ブラックダイヤモンド
さて、正解は?
※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 2:オブシディアン です。
「黒曜石(こくようせき)」とは、ガラス質の火山岩「オブシディアン」のことです。緻密でガラス光沢のある美しい岩石宝石です。艶のある黒の質感から、美しいブラックアイズ(黒い目)を指して「黒曜石の瞳」など、褒め言葉の比喩としても、よく用いられます。
この石を、ダミー選択肢のオニキスやブラックダイヤモンドとカン違いしている方も、少なくないようです。これらはどちらも黒い宝石ですが、岩石ではなく鉱物で、硬度もそれぞれ異なります。
***
本日は、10月20日、ジャイアントパンダが初来日した日にちなんで、「白」「黒」という字の入った日本語から、
・白妙(しろたえ)
の読み方、
・黒曜石(こくようせき)=オブシディアン
という豆知識などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/NHKホームページ/JIJI.COMホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱

















