【目次】

【「たまごがけごはんの日」とは?由来】

■「いつ」?

「たまごかけごはんの日」は10月30日です。

■「目的」は?

「たまごかけごはんの日」は、「たまごかけごはん」というシンプルながら奥深い日本の家庭食を通して、

・日本の古き良き食文化

・(ふるさと)への思い

・家族の温かさやつながり

を見つめ直すきっかけにしてほしい、という思いから制定されました。

■「誰が」決めた?

制定したのは、島根県雲南市の「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」(旧「日本たまごかけごはん楽会」)。たまごかけごはんへの愛と誇りをもつ地域の人々による活動が背景にあります。

■「由来」は?

日付は、「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催された日である、2005年10月30日にちなみます。また、この時期はたまごの品質がよく、おいしい新米が出回る時期でもあります。


【ビジネス雑談に役立つ「高級たまご」の雑学】

■「高級たまご」と「普通のたまご」。違いは?

たまごの価格って、結構幅がありますよね。現在(2025年10月)、飼料代の高騰から卵の価格は高止まり傾向にあるとはいえ、スーパーでは1パック10個入りのたまごが300円前後から売られています。一方で、高級たまごと言われるものは、1パック1,000円以上するものはざら。なかには1個1,000円以上もするものもあります。この差は、どこから生まれるのでしょうか。

・環境、育て方
スーパーなどで売られている卵は、養鶏場内のケージの中で飼育されているニワトリから産まれたものがほとんど。これに対し、高級卵として人気のブランド卵を産むニワトリたちは、広大な土地で放し飼いや平飼いされ、ストレスなく飼育されている場合が多いようです。

・エサや水
一般的に販売されている卵を産むニワトリは、配合飼料をエサとしている場合がほとんどですが、高級卵を産むニワトリの飼育には、各養鶏場こだわりの材料を使った、科学飼料不使用の安全で自然な飼料が与えられています。

・卵の色、形、弾力
高級卵を割ってみると、黄身の色は、黄色というより赤みの強いオレンジ色をしていることが多いようです。黄身の大きさも一般的な卵より大きめで、「黄味の比率が高い」のが特徴。また、輪郭がしっかりしていて、こんもりと高さもあります。なかには手で掴めるほどの弾力があるものも。

・味
高級卵の黄身は、甘みと香ばしさ、そしてこくがあって、とても濃厚。一般的な卵を食べた時、まれに感じる生臭さもまったくなく、フレッシュかつクリーミーなおいしさを感じることができます。

■卵の最高峰はメイドインジャパン

日本の卵は、世界と比べてもトップクラスの品質を誇っています。一般的に、たまごの殻にはサルモネラ菌が付着していることが多く、生で食べることはリスクとされている国が大半です。
しかし日本では、たまごかけごはんやすき焼きの生卵など、生食が日常的に楽しまれている珍しい文化をもっています。

これは、たまごにおける生産者の技術に加え、管理・物流冷蔵の技術...こ世界に誇れる「メイドインジャパンのクオリティ」があってこそなのです。

【卵の生産者による衛生管理の徹底】

・高度な洗浄・殺菌・検品技術

・産地から店舗までを冷蔵で保つ低温物流(コールドチェーン)

・品質表示・トレーサビリティの透明性

これらのすべてが揃って初めて、日本では「生で安心して食べられる卵」が実現しているのです。

近年では、香港やシンガポール、台湾などを中心に、日本産食材を積極的に取り入れている海外の店舗や、日本から輸出されたたまごを販売している店舗では、生のたまごを食べられる地域が増えているようです。「安全でおいしい卵=日本製」という認識が広まり、“生で食べられる卵”=ジャパンクオリティの象徴として、世界から注目を集めています。

■人気の高級卵をご紹介!

スーパーでも手軽に購入できる高級卵から、ひとつ約1000円の超高級品までご紹介します。

・ヨード卵光(NOSAN)
価格:24個 ¥2,970(平飼いタイプ)

飼料メーカーのリーディングカンパニーとして培ったノウハウを結集し、約20年の研究期間を経て「ヨード卵・光」の専用飼料を開発。「ヨード卵・光」は、ニワトリの体内で必須ミネラルのヨードが自然な形で卵に移行した卵です。その結果、一般的な卵の平均値と比べてコクは3.5倍。黄身の濃さと栄養価で、家庭用にもギフトにも人気です。

・黄味リッチ(農事組合法人セイメイファーム)
価格:10個 ¥1,000(送料別)
創業60余年の養鶏場が手がけた高品質な卵。鶏の飼料は、北海道産のトウモロコシや埼玉県産のブレンド米、北海道産の新鮮な丸イワシの魚粉など、国産素がメイン。黄身は濃厚でコクがありながら、くどさのない上品な味わいが特徴。新鮮な卵は生でも美味しく、とくに卵かけご飯で食べれば、黄身の旨みを存分に堪能できます。

・「特選太陽卵」(落水正商店)
価格:30個 ¥3,500

昭和21年の創業の落水正商店が、おいしさと栄養価の両方にこだわり、開発した卵「太陽卵」です。誰もが驚くほどの黄身の濃さが特徴で、有名ホテルや人気洋菓子店でも使用されています。身体の中から若々しさをサポートするビタミンEを、普通卵の10倍(社団法人:長崎県食品衛生協会調べ)含有。ビタミンAも約1.6倍含まれ、ミネラルも豊富。それでいて、総コレステロール量は普通卵より低いという驚きの卵。

・「緑の一番星たまご」(田子たまご村)
価格:18個 ¥4,590(送料別)

日本一星が綺麗に見える田子町(たっこまち)で自然飼料・自然水で育てられた「緑の一番星」は、名前の通りのきれいな薄緑色が目を引きます。青森県畜産研究所が薄緑色の卵を産む「アローカナ」を原種に交配を重ねて開発された「大黄卵鶏」の卵です。 生臭さが無く濃厚で甘みがあります。

・こだわりたまご『寿』 (アクアファーム秩父)

価格:20個(贈答用)¥19,980(送料別)
飼料はとうもろこしを主体に魚粉、海藻、天然ミネラル、煎り胡麻など、計25種の食材をブレンドしたものを使用。また、ストレスがかからないよう1000坪の広大な敷地に放し飼いでのびのびと飼育されているそうですよ。与えるお水はくみ置きせず、荒川の支流横瀬川また支流の定峰川源流水を与えています。

・純種烏骨鶏卵(烏骨鶏本舗)

価格:10個 化粧箱入り ¥5,400(送料別)

烏骨鶏卵は抗酸化作用に非常に優れまたビタミン・ミネラル・コリンの含有量の驚くべき値の高さを誇る優れた卵です。純種烏骨鶏「烏頂天妃」の卵は2008年に開催された洞爺湖サミットで世界の首脳が食しました。生科学的の検知で有益性が認められた唯一の烏骨鶏卵です。

■高級卵を長くおいしくいただくための保存方法

スーパーなどで卵を購入して帰ったら、冷蔵庫での保存が基本です。食品衛生法では、「殻付き卵」は10℃以下での保存が望ましいとされています。また、卵は結露ができると雑菌の繁殖により傷みやすくなります。冷蔵庫の中でもなるべく温度変化の少ない場所に保存して、温度変化による結露を防ぐといいですね。

一般的な冷蔵庫は、卵ケースが冷蔵庫のドア部分にある備え付けられていることも多いのですが、実はこのポジションは、冷蔵庫のドアが開閉するたびに揺れる場所。振動で卵の殻にひびが入る恐れがあります。また、ドア付近は冷蔵庫の奥に比べて温度変化が大きいので、結露のリスクも高まります。

卵をより長持ちさせるためには、卵の尖ったほうを下に向けて保存しましょう。その理由は、卵は丸みのあるほうよりも尖っているほうが強度が強く、割れにくいから。また、丸みのあるほうには気室と呼ばれる呼吸をするための空気の部屋があります。こちらを上に向けることで黄身が安定し、古くなった黄身が浮かんできても、気室があるため黄身が殻に直接触れないので鮮度が保たれやすいといわれています。

***

スーパーでも手に入るものから、1個1,000円を超える超高級品まで、卵の世界はとても奥深く、多彩です。なかには、生でもまったく臭みがなく、濃厚で上品なコクを持つ“本当においしい卵”もたくさんあります。そして、日本の卵は世界でもトップクラスの安全性と品質を誇り、生で安心して食べられる国はとても貴重です。

お酒を飲んだシメに、あるいは残業で疲れて帰った夜ごはんに…。簡単で速攻食べられる「たまごかけごはん」は、キャリア世代の心強い味方です。シンプルな、究極のファーストフードだからこそ、素材のよさが際立つもの。ここはぜひ、ちょっと高級な卵でいただきたいものです! 美容と健康にこだわる、友人へのプレゼントにも、いかがでしょうか。

※掲載した商品の価格はすべて税込みです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉プラス』(小学館) /こだわりたまご彩美卵のアクアファーム(https://www.akuafarm.com/index.html) /ニワトリが食べるものから違う ヨード卵・光(https://www.yodoran.com) /こだわりたまご『寿』 アクアファーム秩父(https://www.akuafarm.com/index.html) /「特選太陽卵」(落水正商店)(https://www.taiyouran.com) /烏骨鶏本舗(http://www.ukokkeihonpo.com) /黄味リッチ(https://www.kimirich.jp) /田村たまご村(https://www.tamagomura.com/index.html) /Panasonic【卵の正しい保存方法】(https://panasonic.jp/life/food/110098.html) :