「二世(にせ)」ってどういう意味?「二世(にせい)」とは別の言葉です!

明日、11月2日は『いいふたりの日』『ペア活の日』など、11(いい)と「2人」をキーワードとした複数の記念日に制定されています。今年は3連休の「2日目」でもありますし、本日は「二」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「二世(にせ)」ってどういう意味?

「二世(にせ)」という日本語の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:現世と来世

2:この世とあの世

3:ふたつの世帯

「二世(にせ)」の意味として正しいのはどれ?
「二世(にせ)」の意味として正しいのはどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:現世と来世 また 2:この世とあの世 のふたつです。

「二世(にせ)」と「二世(にせい)」は別の言葉です。
「二世(にせ)」と「二世(にせい)」は別の言葉です。

「二世(にせい)」と読めば、「二代目」「親の跡を継ぐ男子」「移民の子で、生まれた外国の市民権をもつ人」などの意味で、「ふたつ目の世代」という構成の言葉ですが、「二世(にせ)」は「ふたつの世」という構成の言葉で「現世と来世」または「この世とあの世」を意味します。「二世」という表記に関しては、文脈による判断が必要になります。

では、二問目にまいりましょう。

【問題2】「二黒」ってなんと読む?

「二黒」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「運勢判断でいう九星のひとつ。星では土星、方角では南西」という意味です。

<使用例>

「私は『生まれ年が二黒土星だからねばり強い』って、よく祖母から言われたわ」

かな3文字です。
かな3文字です。

さて、正解は?

※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 二黒(じこく) です。

『九星気学』での九つの分類のひとつです。

年末が近づき、来年の運勢占いなどもよく目にする季節に入りました。『九星気学』は東洋の統計学的な占術として触れる機会が多いですよね。「一白(いっぱく)」から「九紫(きゅうし)」までの九つの分類を基礎とする占術ですが「二黒(じこく)」は知らないと読めませんね。実は「にこく」と読んでも不正解ではないのですが、「二黒(じこく)」という読み方が一般的に浸透していますので、こちらで覚えておくのが無難です。

***

本日は、11月2日『いいふたりの日』『ペア活の日』にちなんで、「二」という字の入った日本語から、

・二世(にせ)

という言葉の豆知識と、

・二黒(じこく)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱